喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

77歳の誕生日は、喜寿と呼ばれ長寿のお祝いとする風習があります。77歳を迎える両親やおじいちゃん・おばあちゃん、家族以外でもお世話になっている方にお花をプレゼントしてはいかがでしょう。

そこで今回は、喜寿のお祝いにふさわしいお花の選び方や喜ばれる贈り方についてご紹介します。プレゼント選びに迷っている方も、ぜひ参考にして下さい。

この記事はこんな人におすすめ

  • 喜寿祝いにお花を贈りたいけれど、何を選べばいいかわからないという方
  • 喜んでもらえるような喜寿のプレゼント選びのヒントがほしいという方
  • 喜寿にふさわしい花について、知識を深めたい方

PICK UP

喜寿の定番のお花とは

喜寿の定番のお花とは

喜寿の色といえば、紫です。紫は昔から高貴な色として扱われてきました。古代の日本では貴族の最上級の冠位の色、また最上位の僧侶の衣の色も紫でした。上品で神秘的なイメージの色でもあり、喜寿を迎える方にはぴったりですよね。

この紫というテーマカラーがあることから、喜寿にプレゼントするお花も紫色のものが定番となっています。特に紫色のバラ、胡蝶蘭がよく選ばれています。詳しく見ていきましょう。

紫色のバラ

紫色のバラ

紫色のバラを使ったギフトは、喜寿祝いの定番中の定番です。花言葉は「尊敬」「誇り」「気品」となっており、まさに喜寿をお祝いするのにぴったりですね。77歳のお誕生日祝いにちなんで、77本の紫色のバラを花束にして贈ることも多いのですよ。でも、77本ものバラを飾るのは難しい…という方も多そうですよね。

そこで、最近ではラッピングを外してそのまま飾れるプリザーブドフラワータイプの花束も多く販売されています。77という数字にこだわりたい場合はぜひチェックしてみて下さい。また、紫色のバラをモチーフにした花時計やフォトフレームなどのアイテムを贈るのも素敵ですね。

バラはアレンジメントにもぴったり!
紫色のバラだけを使ったフラワーギフトもインパクトがありますが、他の花と組み合わせたアレンジメントもおすすめです。
白やピンクといった柔らかい色の花を組み合わせることで紫色の凛々しさが引き立ち、素敵なプレゼントになるでしょう。
喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

美しいだけじゃない!フラワーアレンジメントの嬉しい効果とは?

胡蝶蘭

胡蝶蘭

目上の人へのプレゼントや特別なシーンで選ばれる高級な花というイメージが強い胡蝶蘭は、非常に華やかですね。どんなお花を贈ればいいかわからないという人は、胡蝶蘭を選えば間違いないでしょう。白やピンク色の胡蝶蘭がよく見かけられますが、紫色のものもありますよ。そんな胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」です

開店祝いや開業祝いの定番の花でもありますが、喜寿のお祝いに贈っても縁起がいい花といえるでしょう。

大きさや咲き方にも種類がある
胡蝶蘭には、花の大きい「大輪」と小さい「ミディ」という2つのタイプがあります。また、花が同じ方向に咲くものとばらばらに咲くものがあります。種類によっても印象が異なりますので、見比べて選ぶようにするといいかもしれませんね。

PICK UP

喜寿に喜ばれるお花

喜寿に喜ばれるお花

紫のバラや胡蝶蘭の他にも喜寿祝いにふさわしいお花はたくさんあります。特におすすめのカサブランカ、トルコキキョウ、ダリアについてご紹介します。また、意外なところではガーベラもおすすめ。年中入手できてリーズナブルなうえ、色の種類も豊富ですので花束やアレンジメントに使いやすいのです。

花言葉がポジティブなものばかりですので、花言葉に詳しい方にも送りやすい花です。ポップなイメージが強いですが、他の花と組み合わせることでほどよい差し色になりますよ。

ガーベラはお孫さんからのプレゼントにおすすめ
可愛らしいイメージのガーベラを喜寿に贈る場合は、主役としてではなくアレンジメントに使うのが一般的。単体で贈る場合は幼い子どもからおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにおすすめです。

カサブランカ

カサブランカ

カサブランカは白く大きな花びらが特徴的な花です。ユリの女王と呼ばれるだけあってとても華やかで美しいですね。花言葉は「高貴」「祝福」となっており、喜寿にぜひプレゼントしたいお花です。落ち着いた雰囲気を持つ花ですので、女性だけでなく男性にも贈りやすいのではないでしょうか。

ちなみに定番の白いカサブランカの他にも、ピンクや紫色のものがありますが、希少なためめったに見かけることはないかもしれません。

トルコキキョウ

トルコキキョウ

また、紫のお花として有名なトルコキキョウもおすすめ。「希望」という花言葉があり、見た目もとても上品ですね。キキョウ科ではなくリンドウ科のトルコキキョウは、フリルのようなひらひらとした花びらが可憐な印象です。

しかし、主張は控えめのため、他の種類の花と組み合わせたアレンジメントや花束で贈るといいでしょう。

ダリア

ダリア

キク科のダリアは、大きさも咲き方も色も多種多様。細かい花びらが重なり合ったボリュームのある花は存在感も抜群です。そんなダリアの花言葉は「優雅」や「気品」ですが、「気まぐれ」「裏切り」といった意味もあることは知っておいた方がいいでしょう。それでもプレゼントにはよく選ばれる人気の花です。

色別では赤は「華麗」、白は「感謝」、黄色は「優美」となっていますので、相手のイメージに合わせて選ぶといいでしょう。

PICK UP

おすすめのフラワーギフト

おすすめのフラワーギフト

喜寿に贈るお花は、ぜひプレゼント用に用意されたフラワーギフトを選びましょう。人生の節目を祝う特別な日ですので、豪華なフラワーアレンジメントなどがおすすめです。喜寿の定番のお花である紫のバラなどを中心に、他のお花と組み合わて上品な雰囲気にまとめると喜んでもらえますよ。

また、例えば胡蝶蘭は一つで見栄えのする花ですので、あえて他の花と組み合わせられることはほとんどありません。贈りたい場合は、胡蝶蘭のみの鉢物を選ぶといいでしょう。またカサブランカのような大輪の花も、他の花と組み合わせず一種類のみで花束にした方が素敵です

花のタイプに合ったフラワーギフトを選ぼう
フラワーアレンジメントを贈る場合は、組み合わせることでお互いに引き立て合えるようなお花を選び、存在感が強いお花は逆に一種類でシンプルにまとめるのがコツです。

見栄えのするフラワーアレンジメント

見栄えのするフラワーアレンジメント

フラワーアレンジメントにも様々なタイプがありますよね。土台もカゴを使ったものや平面的なギフトボックスタイプなど、かなりバリエーションが豊富です。喜寿に贈る際には、見栄えのする大きめのフラワーアレンジメントがおすすめです。離れた場所から眺めても楽しめるくらいの存在感があった方がいいため、上から覗きこまないと見えないような平面的なボックスアレンジメントではなく、立体的なものを選ぶのが基本。

ただし、置き場所に困るほど大きすぎるものは避けましょう。親や祖父母など親しい間柄の方に贈る場合は、部屋のどこに飾ってもらうかイメージして選ぶといいですね。

相手の生活を考慮して選ぼう
少し離れた場所からでも楽しめる程度の大きさのフラワーアレンジメントのメリットは、単に見栄えのよさだけではありません。喜寿を迎えるほどご高齢になると、足腰に不調を抱えたり車いす生活を送っていたりする方も少なくありません。家の中の少しの距離でも移動が難しいという方もいます。
そのような場合に、目の届く場所にフラワーアレンジメントがあると心が癒されるものです。大きすぎず小さすぎないものを基本に、相手の生活を考慮して選ぶといいですね。
喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

お祝いにはフラワーアレンジメントを!おすすめの理由や選び方とは

プリザーブドフラワーはご高齢の方にぴったり

プリザーブドフラワーはご高齢の方にぴったり

また、フラワーアレンジメントには生花ではなくプリザーブドフラワーで作られたものもあります。プリザーブドフラワーは生花から特殊な技術により水分を除去したもので、お手入れをしなくてもしおれたり枯れたりしない長持ちする花です。涼しい季節でも、生花は1週間もすれば傷んでしまいますよね。

花のお手入れをする余裕のある方なら生花を贈ってもいいのですが、負担を掛けたくないという場合は、特にご高齢の方へのプレゼントにはプリザーブドフラワーを選ぶのがおすすめです。やや高価にはなりますが、長く楽しんでほしいという場合は選択肢に入れてみて下さい。

プリザーブドフラワーでできたアイテム
定番のフラワーアレンジメントの他、壁に掛けて飾れるリースやスワッグ、瓶に入ったハーバリウムなど様々なアイテムがあります。また、花時計などの小物を選んでもいいでしょう。お手入れが要らず長く楽しめるアイテムということで、喜寿祝いでも注目を集めるようになってきました。
喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

記念日にはプリザーブドフラワーを贈ろう!プレゼントに選ばれる理由とは

PICK UP

喜寿のお花を贈る際の注意点

喜寿のお花を贈る際の注意点

プリザーブドフラワーが負担になりにくいなど、喜寿を迎えるご高齢の方へのプレゼントを選ぶポイントがわかってきましたね。ここで、お花を贈る際の注意点をまとめてみました。しっかりと確認して、相手の負担や迷惑にならないような喜んでもらえる贈り物をしましょう。

相手の負担にならないようなプレゼントを選ぼう

相手の負担にならないようなプレゼントを選ぼう

お花のプレゼントは、相手の状況を考えて選ぶことが大切です。お手入れが必要な生花・特に花束は、身体が元気でお花の扱いに慣れている人には喜ばれますが、そうでない場合は負担になってしまいますよね。水やりなどのお世話が必要な鉢物も同様です。

花のお手入れやお世話が難しそうな場合は簡単に飾れるフラワーアレンジメントや、お世話の要らないプリザーブドフラワーなど、相手の負担にならないようなアイテムを選びましょう

花言葉に気を付けて

選ぶお花は、ここでご紹介してきたものなら問題ありませんが、他のお花を贈る場合も花言葉をチェックしてから選ぶと安心です。喜寿祝いにはふさわしくない花言葉を持つお花もありますので、知らずにうっかり選ばないようにしたいですよね。

心配な場合は、喜寿祝い用に販売されているものから選ぶか、花屋の店員さんに相談しながらプレゼント選びをするといいでしょう。

色の組み合わせにも配慮しよう

色の組み合わせにも配慮しよう

喜寿ということで、シックな色合いにまとめたお花を選びがちですが、紫と白のみ、青と白のみは法要の色を思わせてしまいます。また、あまり実年齢に縛られて選ぶとどんどん渋くなってしまいますので、あまりシックになり過ぎないようにするのがポイント

自分でアレンジする場合も、ちょっと暗いかな…と思ったらピンクや黄色など明るい色を加えたりして、華やかな雰囲気になるようにして下さいね。

喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

祖父母に感謝の気持ち込めてプレゼントを贈りたい!喜ばれる花束の選び方と贈り方

PICK UP

心を込めたプレゼントの選び方

心を込めたプレゼントの選び方

喜寿らしさを意識してプレゼントを選びがちですが、大切なのは相手のことを思いながら心を込めて選ぶことです。心を込めて選んだプレゼントなら、相手にしっかりと気持ちが伝わるはずですよ。最後に喜ばれる選び方について押さえておきましょう。

相手の好きな色や好きな花をリサーチ

相手の好きな色や好きな花をリサーチ

例えば、喜寿の定番のお花だけでなく相手が特に好きなお花を組み合わせてプレゼントするのも素敵です。お花を育てることが好きな相手には、鉢物を贈って育ててもらうのもいいですね。誰もが喜ぶような定番のギフトももちろん喜寿祝いにふさわしいですが、少しでもその人らしさが表現されたフラワーギフトは、特別感が出てさらに喜ばれるでしょう。

事前に相手の好きなお花や好きな色を知っておくと選びやすいです。

その人らしさや特別感を出すのがポイント
どこにでも売られているような定番のものも見栄えはしますが、できればちょっとした個性をプラスしたいところ。相手の好みがわからない、特にないという場合は手書きのメッセージカードを添えるだけでも特別感が出ますよ。

手作りのフラワーギフトもおすすめ

手作りのフラワーギフトもおすすめ

お花の扱いに慣れていて自分でプレゼントを作れる場合は、手作りのアレンジメントやリース、スワッグなどを贈っても喜ばれるでしょう。この場合も、相手の好きな花を使ったりイメージに合う色でまとめたりすると素敵ですね。

多少不格好な作品になっても、世界に一つしかない手作りのアイテムは心がこもった最高のプレゼントになるでしょう。

手作りは相手を選んで
手作りには特に思いがこもるように感じやすいため、苦手な人も中にはいます。喜寿祝いの場合も、親や祖父母など、身近な相手のみにしておきましょう。お世話になった上司など、やや距離感のある方には市販のギフトが無難です。

下記にドライフラワーを使ったスワッグの作り方をご紹介しています。参考にしてみて下さい。

喜寿のお祝いにお花を!定番や喜ばれるプレゼントの選び方

日常に癒しを飾ろう!インテリアにぴったりなスワッグのおしゃれな飾り方や選び方のポイントをご紹介

PICK UP

まとめ

喜寿祝いにふさわしいお花やフラワーギフトの選び方についてお伝えしてきました。きれいなお花を見ると元気が湧いて気分も明るくなれるものです。大切な方にこれからも元気で長生きしてもらえるよう、素敵なお花を贈ってお祝いしましょう。

心を込めて選んだプレゼントを贈れば、喜寿祝いが思い出深い一日になること間違いなしですね。

この記事のまとめ

  • 喜寿祝いの定番は紫色のバラや胡蝶蘭。また、カサブランカ、トルコキキョウ、ダリアもおすすめ。
  • フラワーアレンジメントなど見栄えのするギフトがおすすめ。喜寿でも渋くなりすぎないようにしよう。
  • 相手によってはお花の手入れが負担な場合も。その人の生活や好みを考慮しながら選ぶことが大切。

Related Articles

花束を自分でラッピング!おしゃれな包み方で贈る花ギフト

花束を自分でラッピング!おしゃれな包み方で贈る花ギフト

感謝の気持ちを花言葉で伝えよう!大切な方へ花の贈り物をしてみませんか?

感謝の気持ちを花言葉で伝えよう!大切な方へ花の贈り物をしてみませんか?

可愛くて長持ち!プレゼントにもおすすめなプリザーブドフラワーのアレンジメント

可愛くて長持ち!プレゼントにもおすすめなプリザーブドフラワーのアレンジメント

Feature

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

目次

ショップ掲載について

New Articles

5種類の花を使ったフラワーインテリア,花の選び方

5種類の花を使ったフラワーインテリア,花の選び方

エアプランツはどんな植物?基本の育て方を知ろう

エアプランツはどんな植物?基本の育て方を知ろう

横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」のご紹介 <br>2023年 3月31日(金) 〜 4月23日(日)  入場無料

横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」のご紹介
2023年 3月31日(金) 〜 4月23日(日) 入場無料

Feature

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

Populer

1

生花の正しい生け方とは?花を生ける上での大切な基本を紹介

生花の正しい生け方とは?花を生ける上での大切な基本を紹介

2

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

3

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

4

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

5

ドライフラワーには寿命がある?長持ちさせる方法と廃棄するタイミングの見極め方

ドライフラワーには寿命がある?長持ちさせる方法と廃棄するタイミングの見極め方

6

押し花の正しい作り方とは?コツをつかんで綺麗な押し花を作ろう!

押し花の正しい作り方とは?コツをつかんで綺麗な押し花を作ろう!