サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

お部屋に植物があると気持ちが和みますね。緑色にはリラックス効果があるともいわれていますので、観葉植物やエアプランツなどのインテリアグリーンを育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。緑の葉の美しさを楽しむ植物も素敵ですが、少し個性的なフォルムの植物を加えてみると、おしゃれな雰囲気が一層高まりますよ。

そこで今回は、ユニークな形が魅力のサボテンについてくわしくお伝えします。丈夫であまり手がかからないうえに、株を増やすことも比較的簡単にできます。植え替えの仕方や寄せ植えの作り方もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

この記事はこんな人におすすめ

  • お部屋に個性的な植物を取り入れたい方
  • 留守がちで植物の世話をするのは難しいとお考えの方
  • サボテンのおすすめの品種を知りたい方

PICK UP

目次

サボテンとは

サボテンとは
サボテンは多肉植物の一種で、サボテン科に属するもののことをいいます。北アメリカと中央アメリカを中心に広く分布し、なんと2,000種以上あるといわれています。乾燥した地域に育つものが多いですが、一部は温帯や冷帯にも自生しています。ほとんどの品種は耐寒性はあまりありませんが、意外にも氷点下でも育つものもあるそうですよ。

サボテンの特徴のひとつである棘は、葉が変化したものと考えられています。面積の広い葉を無くしたことで水分の蒸散が防げ、一旦吸収した水分を太くなった茎に貯めておくことができるのです。乾燥した場所で生き抜くのにふさわしい生態ですね。

名前が「サボテン」になった訳
16世紀後半に海外から日本に持ち込まれた際、外国人が団扇サボテンの茎の切り口で衣服の汚れを拭き取ったり、樹液を石鹸(シャボン)として使ったりしていました。
このことから「石鹸のようなもの」を表す「石鹸体(シャボンテイ)」から「サボテン」になったという説があります。

サボテンの刺座(しざ)と棘の役割

サボテンの刺座(しざ)と棘の役割
一般的なサボテンは、ボールや柱のような形をしている茎と、棘を持っています。ですが、茎の部分がとても薄くなっているものや、棘が退化してなくなっている種もあり、見た目では多肉植物かサボテンか判断が難しいタイプもあります。

その判別のポイントとなるのが、棘が出る器官である「刺座」です。「アレオーレ」とも呼ばれ、棘の付け根にある綿毛で覆われた部分を指します。棘がないサボテンにも刺座はあるので、判断に迷ったらここを見てみましょう

刺座から出る棘は長さ・太さ・形状どれもさまざまです。中には棘というよりも長い毛のようなものもありますよ。棘は動物に食べられることから身を守るほか、動物の体にくっついて運ばれ、落ちた先で根付くという繁殖の手段でもあります。さらには、棘を密生させることで砂嵐や強い直射日光、冷気から身を守ることもできますし、棘に空気中の水分を結露させ、体内に取り込む役割も持っています

根でも貯水
ひげ根の品種もありますが、多くのサボテンは地中に太い根を伸ばしています。
まるで芋のように太くなるものもあるそうですよ。
根は茎と同様に貯水組織が発達していて、耐乾性に優れています。

PICK UP

おすすめの品種

おすすめの品種
先述のとおり、サボテンにはとても多くの種類があります。日本で流通しているものの中にも、丸くてころんとした形の「玉サボテン」、丸くて平たい団扇のような形の茎が連なっている「団扇サボテン」、太くまっすぐに上に向かって伸びていく「柱サボテン」、星のように切れ込みが入った形の「星型サボテン」などバラエティ豊か。サイズも5㎝ほどのものから数mになるものまでありますよ。お好みの株を探すのが楽しくなりそうですね。

生長スピード
一般的なサボテンは1年間で10㎝ほど大きくなります。
一方、ミニサボテンは1年で1㎝ぐらいと、ゆっくり生長します。
購入の際は、生長するスピードも考えて株を選ぶことをおすすめします。

ここでは初心者の方にもおすすめの品種をご紹介します。サボテン選びの参考になさってくださいね。

金鯱(キンシャチ)

金鯱(キンシャチ)
金色で長い棘が伸びている姿が印象的で「サボテンの王様」といわれています。平均寿命は30年ほどですが、中には100年を超える株もあるのだとか。日本でも伊豆シャボテン動物公園で樹齢約170年の株が育てられています。自生地では1mぐらいまで大きく生長する大型種で、その堂々とした姿で人気があります。

花言葉は「儚い夢」
金鯱は頭頂部に黄色い花を咲かせますが、開花まで20年以上かかるそうです。
「儚い夢」は、30年の寿命のうち最後の10年にしか開花のチャンスがないことから選ばれた花言葉だといわれています。

白頭扇(ハクトウセン)

白頭扇(ハクトウセン)
白くてふわふわの棘を持つ楕円形の薄い茎が、まるでうさぎの耳のように見えることから「バニーカクタス」とも呼ばれています。15㎝ほどの小型のものをよく見かけますが、30㎝ぐらいまで大きくすることが可能です。品種によっては2mになるものもあるそうですよ。

棘に注意
白く柔らかい棘は先端に返しがついていて刺さると抜けにくいです。
可愛らしい見た目のサボテンですが、触らないようにしましょう。

小柄ながら強健な種ではありますが、全体を棘に覆われているため、病害虫の被害を見つけにくいというデメリットがあります。水やりのときなどに丁寧にチェックするようにしてください。

墨烏帽子(スミエボシ)

墨烏帽子(スミエボシ)
人が両手を挙げているように見える形から「バンザイサボテン」と呼ばれ、進学や開業などのお祝いの品として贈られることもあります。棘がないのでお子様やペットを飼っているお宅でも栽培しやすいですね。また、刺座が水玉模様のようにも見え、ユーモラスな形と相まって人気がある品種です。よく日に当てると黒っぽい緑色になり、味わい深い見た目になりますよ。生長スピードが早い品種なので、どんどん大きくなる姿が見たい方におすすめです。

子株
中央にある茎も薄いため、子株が大きく育つと取れやすくなります。
ですが、落ちた子株は挿し木で育てることができるので、新しい鉢に植えて栽培しましょう。
(挿し木の仕方は後述します。)

鸞鳳玉(ランポウ/ランポー ギョク)

鸞鳳玉(ランポウ/ランポー ギョク)
アストロフィツム属で、棘はなく、縦に稜線が入った星型サボテンです。小さな白い斑点がたくさん入っているため全体的に白っぽく見えます。星のように5つに分かれているもののほか、3つや4つのタイプもあります。生長するにつれて稜線が増えて、8〜10本入ることもありますよ。比較的丈夫で花もつきやすいですが、単独で大きくなる種で、子株が出ることはありません。

種類が豊富
丸みが強いものや、逆に尖った感じのもの、黄色い斑が入ったものなど、さまざまな見た目の品種があります。
白い斑点が大きい「恩塚(おんづか)鸞鳳玉」や、凸凹した形が興味深い「亀甲(きっこう)鸞鳳玉」、武士の兜のような「兜丸」、ゴツゴツとした姿の「ウルトラモンストランポー玉」など、名前も興味深いです。

サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

インテリアにサボテンを加えよう!おすすめの種類とは

PICK UP

植木鉢選び

植木鉢選び
カラフルな鉢でポップな雰囲気に、あるいは、ダークな色で大人っぽくなど、植木鉢で印象は大きく変わります。個性的な見た目のサボテンを素敵な鉢に入れて置くと、インテリアもワンランクアップしそうですね。

植木鉢の素材は素焼き、テラコッタ、プラスチック、陶器などいろいろありますが、どれを選んでも問題ありません。ただ、サボテンは土の中が湿っていると株が弱るので、必ず鉢底に穴が空いているものを選びましょう

植木鉢が大きすぎたり深すぎたりすると、土の量に対して根が少ない状態になるため、土の中の水分が十分に吸収されず、なかなか乾きません。そのままにしておくと土の中の酸素の量が少ない状態が続くので、根が酸欠状態になり根腐れを起こします。そうならないよう、植木鉢は株の大きさに見合った直径で、深すぎないものを選んでくださいね

色は黒がおすすめ?
黒は日光を吸収しやすい色のため、鉢の温度が上がり、根の活動が活発になります。
ですから、黒い鉢がいいという意見もありますが、よく日が当たる場所であれば何色の植木鉢でも順調に育ちます。
鉢を置く環境に合わせて色を選ぶといいかもしれませんね。

土選びも重要

土選びも重要
鉢選びに加えて、大切なのが土の選び方です。サボテンは乾燥した環境で育つ植物ですので、水はけがよく通気性が確保できる土を選びましょう。どんな土を選べばいいかわからない…という方は、多肉植物やサボテン用として販売されている培養土を選べば間違いありません。肥料も配合されている土なので、そのまま使うことができて安心ですね。

また、乾燥気味な環境を好むとはいえ、水分も必要です。そのため、水はけがよすぎてすぐに乾いてしまうのではなく、水やり後少しずつ乾燥していくような、ほどよい保水力も確保できるのが理想的。ご自身で土をブレンドする場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土2:軽石や川砂(小粒)2といった割合で配合するといいでしょう。

長期的な栽培には化粧砂はNG?
観賞用によく使われる化粧砂は、見た目が美しい反面通気性が悪いというデメリットもあります。
長く育てたいなら、通気性を確保した多孔タイプの化粧砂を選ぶなど、工夫が必要です。

PICK UP

元気な株の見分け方

元気な株の見分け方
サボテンは園芸店やホームセンター、100円ショップなどで購入できます。比較的長く付き合える植物ですから、形やサイズ、棘の形状などにもこだわって、気に入ったものを選びたいですね。

健康なサボテンは色艶とバランスがよく、安定感があってどっしりとしています。歪んで育っていたり、変色している部分があるものは、生育環境が整っていなかった可能性があるので、避けた方が無難です。

害虫に注意
店頭で選ぶ際には、カイガラムシやハダニなどの害虫がついていないか、しっかり確認しましょう。
害虫のついた株を持ち込むと、自宅で育てているほかの植物にまで被害が及ぶことがあります。

サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

観葉植物を使ったおしゃれなインテリア!押さえておきたい育て方のポイント

PICK UP

サボテンの育て方

サボテンの育て方
棘があるサボテンは、風水では邪気を跳ね除ける厄除けの植物とされています。一方で、良い気が入ってくるのをブロックしてしまうという説も。気になる方は、運気の入り口である玄関ではなくベランダや窓際でサボテンを育てましょう。窓は外部の邪気が入って来る場所とされているので、棘のおかげで侵入を防げるかもしれませんね。

季節で考えると、春と秋はサボテンがよく育つ生育期。そして、夏と冬は生育スピードが鈍る休眠期です。暑さには強いイメージがありますが、自生地と異なり日本の夏は湿度が高く、また、夜になっても砂漠ほどの寒暖差がないため、サボテンにとって理想的な環境とはいえません。サボテンが生育しやすいように、まずは場所選びから始めましょう。

置き場所

置き場所
サボテンは、日当たりと風通しのいい場所で育てましょう。なお、直射日光に当たると葉焼けすることがあります。室内であればレースのカーテン越しの光が届く明るい場所を選んでください。屋外で育てる場合は、必要であれば遮光ネットを使用しましょう。また、雨ざらしになるのも避けた方がいいです。梅雨の間は湿度をコントロールできる室内に移動させることも検討してください。

寒さに弱い品種
メロカクタス属やディスコカクタス属、ユーベルマニア属などは寒さに弱いです。
屋外で育てている場合は、気温が10℃を下回るようになったら室内に移動させてください。
そうすれば、冬越しが可能です。

水やり

水やり
生育期である春と秋には土が乾いたら鉢底から水が出てくるまでたっぷり水を与えましょう夏は土が乾いてから2〜3日したら水やりをしてください。ただし、日中に行うと暑さで土の中が高温多湿になり、根が傷む可能性があります。水は夕方から夜に与えましょう。

秋の終わり頃になると休眠期に入る準備が始まります。水やりは2週間に一度程度に減らしてください冬は1ヶ月に一度くらいまで頻度を下げても問題ありません。冷たい水を与えると、根が傷んだり根腐れを起こしたりする原因になります。気温が高い日中に、できれば15℃くらいのぬるめの水をあげるといいでしょう。

メリハリが大事
サボテンは土の中が湿っている状態が長く続くことを嫌うので、少しの水をたびたび与えるのはNGです。
水やりをするときはたっぷりと、そして、土がしっかり乾くまで待ってから次の水やりをするようにしましょう。

サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

多肉植物の水やりのポイントとは?失敗しない育て方のコツもご紹介

植え替え

植え替え
サボテンは1〜2年に一度を目安に、ひとまわり大きな鉢に植え替えましょう。鉢底から根が出てきたり、植木鉢とサボテンのバランスが悪くなるほど大きくなったり、水はけが悪くなったりしたら植え替えのサインです。できれば生育期に入る3〜4月に、遅くとも5月には植え替えを終えるようにしましょう。そうすると順調に根づく可能性が高いです。

「ひとまわり大きな鉢」とは
現在使用している植木鉢より1号大きな鉢のことです。
1号=3㎝と考えますので、例えば3号の鉢は直径9㎝になります。
植え替えの際には、それまでより直径が3㎝大きい鉢を選んでください。

なお、販売店によっては土の表面を糊で固めていることがあります。長期間そのまま育てると生長に影響が出ることがあるので、購入後早めに植え替えることをおすすめします。

植え替えの手順

植え替えの手順
植え替えの1週間ほど前から水やりは控えましょう。土が湿っていると、根に土がくっついて、土を落とす際に根を傷める可能性があります。また、棘が刺さらないよう、通常の園芸用グローブではなくレザーやラバーのついたものを着用することをおすすめします

準備するもの

  • サボテン
  • ハサミ(消毒済みのもの)
  • ひとまわり大きな植木鉢
  • 鉢底石
  • サボテン用の用土
  • 緩効性の化学肥料

  • STEP. 1

    サボテンを元の鉢から抜く

     

    土が乾燥していることを確認してから、植木鉢からサボテンを抜きます。

    根を傷つけないように注意しながら、土を落としましょう。

    変色している根があればハサミで切り取ってください。

    そのまま風通しのいい日陰に4〜5日置いて、根を乾かします。

  • STEP. 2

    新しい鉢の準備をする

     

    植木鉢に鉢底石を入れたあと、サボテン用の用土を鉢の半分くらいまで入れておきましょう。

    緩効性の化学肥料を鉢にひとつまみ混ぜておくと、その後、追肥の必要はありません。

  • STEP. 3

    サボテンを植えつける

     

    植木鉢の中央にサボテンを配置し、用土を加えます。

  • STEP. 4

    完成

水やりはしばらく待って
植え替え直後はまだ根が土に馴染んでいないため、うまく水を吸い上げることができません。
日当たりのいい場所に置き、10日ほど経ったら水やりを再開してください。

サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

観葉植物の植え替えに挑戦しよう!適切なタイミングとその手順

PICK UP

挿し木で株を増やそう

挿し木で株を増やそう
多くのサボテンは、順調に生長すると子株が出てきます。2㎝ほどの大きさになったら、株分けして挿し木で増やすことができますよ。こちらも生育期に行うといいので、植え替える際に一緒に挑戦してみてはいかがでしょう。子株を外すことでエネルギーを温存できるため、親株が元気になるというメリットもあります

まず、子株を左右に揺らして根本から取ります。そのまま風通しのいい場所に2〜3日置いて、切り口を乾燥させます。その後、切り口を下にして用土に植えつけましょう。水やりは植え替えと同様、10日ほど経ってから行ってください。

子株を外すとき
棘が刺さらないよう、ピンセットや丈夫なグローブを使って行いましょう。
また、根本から外すことが大事です。
茎が途中で切れないように注意してください。
なお、一度に複数の子株を親株から取っても問題ありません。

PICK UP

寄せ植えを作ろう

寄せ植えを作ろう
小さなサボテンをひとつの植木鉢に一緒に植えて、おしゃれな寄せ植えを作るのも楽しいですよ。見た目が大きく異なるものを組み合わせると面白みが増します。配置に迷ったら、背が高いものを奥に、小さいものを前にしましょう。バランスよく収まりますよ。

寄せ植えを作る際は、1週間ほど前から水やりを控えましょう。状態の悪い根があれば切っておいてくださいね。植え替えの時と同様に根がしっかり乾燥したら、新しい用土に植えつけます。水やりは10日ほどしてから始めましょう。

おしゃれに見せるポイント
デザイン性の高い素敵な植木鉢を選びましょう。おしゃれな鉢カバーを使うのもいいですね。
また、小さな動物のフィギュアを乗せてみたり、白・グレー・黒などの色のついた化粧砂を用土の表面に加えたりするのもおすすめです。
株の色が引き立ちますよ。

サボテンをインテリアに加えよう!おすすめの品種と育て方

多肉植物の寄せ植えを楽しむ!基本の育て方や作り方をご紹介

PICK UP

サボテンによくあるトラブルと対処法

サボテンによくあるトラブルと対処法
サボテンは逞しい植物ですが、環境が合わないなどさまざまな原因でうまく育たないケースもあります。サボテンを日頃から観察していると、少しの異変にも気付きやすくなり、早めに対処すれば元気な状態に戻せるかもしれません。ここからは、サボテンの栽培で起こりやすいトラブルとその原因、さらに予防法や対処法をご紹介していきます。

何事もなく元気に育つのが一番ですが、トラブルへの対応も上手にできれば、乗り越えて元の姿に復活させられる可能性があります。ぜひ対処法をおさえて、サボテンを長く育てられるようにしましょう。

葉焼け

葉焼け
サボテンには耐暑性があるため、真夏でも強く育つというイメージが持たれがち。実際に暑さには強い植物ですが、強すぎる日差しは苦手です。直射日光が当たり続けることで、葉が変色してしまう葉焼けが起きてしまいます。葉焼けを起こした部分はやがて枯れてしまいますので、サボテンを直射日光にさらし続けることは避けましょう。

屋外だけでなく、部屋の中でも注意が必要です。適度な日光浴も必要ですが、昼間など日差しの強くなる時間帯は窓際から部屋の中央に移動させるなど、直射日光を避ける工夫をすると安心ですね。

葉焼けしてしまった部分はカット
葉焼けした部分は火傷をしたような状態でカサカサの質感に変わってしまい、元に戻ることはありません。
しかし、範囲が小さければ消毒した刃物で葉焼け部分のみを切り落とせば、やがて元気な状態に復活させることもできます。

根腐れ

根腐れ
水やりの頻度が多すぎると、土が乾ききらず水分量が過多な状態が続き、根が腐ってしまいます。根腐れを起こすと、根から本来吸い上げる水分や養分が吸収できなくなるため、やがて枯れてしまうことに。水やりは、必ず土が乾いてから行うようにしましょう。

水やりは気温にも注意
「水やり」のところでもご説明しましたが、真夏の昼間に水を与えると鉢の中が高温になり蒸れの原因に、逆に10℃を下回るような冬場は根が弱りやすく傷む原因になります。
気温の高すぎる・低すぎるときの水やりは根腐れのリスクを高めるため避けましょう。

また、サボテンのサイズに対して鉢が小さすぎる場合なども、根がパンパンに詰まって蒸れやすくなるため、植え替えをしましょう。逆に、鉢が大きすぎる場合も土の量が多く水はけが悪くなりやすく、根腐れを招くことがあるため注意が必要。もし根腐れを起こしてしまったら、早めの対応が重要です。傷んでしまった部分をカットして整えたら断面の水分がなくなるまで乾燥させ(1週間~1ヶ月程度)、新聞紙で包んで発根させます。その後、新しい鉢と土に植え替えましょう。

根腐れのチェック
サボテンの株を指で揺らしてみて、グラグラしていないかチェックしてみましょう。
揺れが感じられる場合、根腐れを起こしているかもしれません。

水切れ

水切れ
水やりのしすぎは根腐れの原因となりますが、逆に控えすぎると水分不足で枯れてしまいます。水やりをほとんどしなくていいと思うと、そのまま水やりをしないことに慣れて忘れてしまうため、気を付けましょう。特に、生育期である春~秋に水やりをしないのはNG。水やりをする、土を乾かすというメリハリのあるリズムを作り、しっかりと水分を補給することが大切です。このメリハリのある水やり習慣が、根腐れと水切れのどちらの予防にもなりますよ。

水やりのスケジュールを管理

  • 春・秋(生育期):土が乾いたタイミングでたっぷりと
  • 夏:土が乾いてから2~3日後を目安に、気温の高い日中は避けて比較的涼しい夕方以降に行う
  • 晩秋:2週間に1回程度
  • 冬:2週間~1ヶ月に1回程度、気温の低すぎる時間帯は避けて比較的暖かい昼間に行う

季節によって適切な水やり頻度や時間帯は異なります。特に晩秋~冬は水やりの頻度が極度に減るため、忘れないようカレンダーに予定を記録しておくと水切れ防止になり安心です。

病気

病気
特に、湿度が高くなると病気にかかる可能性が高まるため注意が必要です。サボテンのかかりやすい代表的な病気をご紹介します。

サボテンがかかりやすい病気

  • 黒斑病:糸状菌により黒い斑点が広がり、灰色のカビが生える
  • 葉腐病(クモの巣病):茎の付け根部分に白いクモの巣のような菌糸が発生する
  • 灰色カビ病:葉の一部が灰~黒色、褐色に変色した後、灰褐色のカビ(糸状菌)に覆われる
  • 立枯病:土壌中の放線菌により、赤紫色に変色し根元から茎にかけて腐敗、枯死する

上記のような菌による病気の予防には、殺菌剤が効果的です。また、病気にかかってしまった場合にも、殺菌剤を塗布することで復活するケースがあります。。ただし、変色や腐敗した部分が元の状態に戻ることはありません。症状が出ている部分は取り除き、挿し木で植え替えるようにしましょう。

害虫

害虫
多湿な環境にサボテンを置くと、病気だけでなく害虫の被害にも遭いやすくなってしまいます。乾燥気味に育てることには、病気や害虫からサボテンを守るという意味もあるのです。サボテンが被害に遭いやすい害虫には、下記のようなものがあります。

タイトル

  • コナカイガラムシ:体長2~10mmほどで、白いパウダー状の分泌物で覆われている。湿った暖かい環境を好む
  • ワタムシ:アブラムシの一種で、コナカイガラムシと同様に分泌物で覆われているため、白い綿毛のような見た目
  • ハダニ:体長0.5mm程度と非常に小さく、肉眼での確認が難しい。高温で乾燥した環境を好む
  • ネジラミ:根の周りに発生する。体長1~2mmほどの白い粉のように見える

これらの害虫はサボテン以外の観葉植物にも発生しやすく、被害が広がりやすいため早期発見が重要です。見つけたら歯ブラシなどで取り除く、殺虫剤をまくなど、速やかに駆除しましょう。ハダニに関しては乾燥を好み水に弱いという特性があるため、霧吹きでの水やりが予防策として有効。ネジラミやコナカイガラムシは土壌に潜ったり発生したりするため、土を交換するのが効果的です。

傷んでいるかどうか、「見極め」も大切
サボテンは傷んでいなくても変色することがあります。
冬の寒さによるストレスで一時的に赤紫色に変色する場合がありますが、気温が上がるとやがて元に戻ります。
また、「木質化(木化)」といって表面が木のように茶色く硬くなることも。これは、長期間植え替えをしないと起こりやすい生理現象です。
いずれも傷んでいるわけではありませんが、生育環境が合っていないことで起こるため、環境を変えてあげるといいでしょう。

PICK UP

まとめ

サボテンは独特の見た目と育てやすさで人気がある植物です。たくさんの種類があるので、好みのフォルムやサイズの株を見つけて育ててみてはいかがでしょう。日当たりと風通しのいい場所に置き、乾燥気味に育てるのがポイントです。ただし、水が必要なときにはたっぷりと与えてください。

株が大きく育ったら、ひとまわり大きなサイズの鉢に植え替えましょう。その際は一般的な植物と異なり、根をしっかり乾燥させてから行うことをお忘れなく。また、子株が出ていれば、挿し木で株を増やすのもおすすめですよ。小さな株をひとつの植木鉢に集めて寄せ植えするのも素敵ですね。植木鉢のデザインや株の配置、おしゃれな小物も追加して、こだわりの一鉢を作ってみましょう。お気に入りのサボテンを育てて、緑のある暮らしを楽しんでくださいね。

この記事のまとめ

  • サボテンは種類もサイズもバラエティに富んでいるうえに比較的育てやすい
  • サボテンを育てる際は日当たりと風通しのいい場所で乾燥気味に管理する
  • 挿し木や寄せ植え作りにも挑戦して、サボテンを育てることを楽しもう

Related Articles

インテリアグリーンにもおすすめ!ウンベラータの基本の育て方とは?

インテリアグリーンにもおすすめ!ウンベラータの基本の育て方とは?

観葉植物でお部屋に南国の雰囲気を!オーガスタの育て方を知ろう

観葉植物でお部屋に南国の雰囲気を!オーガスタの育て方を知ろう

美しい葉と実が魅力の植物「オリーブの木」の育て方を知ろう

美しい葉と実が魅力の植物「オリーブの木」の育て方を知ろう

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

目次

ショップ掲載について

New Articles

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

Populer

1

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

2

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

3

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

4

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

5

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

6

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介