感謝の気持ちを花言葉で伝えよう!大切な方へ花の贈り物をしてみませんか?
普段お世話になっている方へ、日頃の感謝の気持ちを伝えたいという時におすすめなのが花束などのフラワーギフト。花は心を豊かにしてくれる贈り物ですよね。花を選ぶ際には、花言葉を意識して選んでみるのも素敵ですよ。
今回は、花言葉で「感謝」の意味をもつ花についてお伝えしていきます。大切な方や尊敬している方に花束を贈る際には、ぜひ感謝の意味をもつ花言葉を取り入れてみてくださいね。今まで花言葉は意識したことがなかったという方や、「感謝の気持ち」を言葉にするのは少し照れ臭いという方にもおすすめですよ。
- 花言葉についての知識を深めたい方
- 花を贈るのが好きな方
- 日頃の感謝の気持ちを言葉以外の方法でも伝えたい方
目次
花言葉とは
花言葉とは、花の形、実などの特質に基づいて、花や植物に特定の意味を持たせたもののことをいい、お互いの気持ちを伝えるときなどにも用いられています。古くから花言葉は多くの事柄に用いられており、先に述べたような花の特質などによるもの以外にも、ローマやギリシアの神話や伝説によるもの、宗教的なシンボルに基づくものなどがあるとされています。
現代でも大切な方に愛を伝えるときや、日頃の感謝を伝えたいときなどに花言葉は多く用いられています。花に自己の感情や意思を託して表現するという風習は、昔からあるということがわかりますね。
起源となったセラム(恋文)がさらにフランスへと伝わり、恋愛に関する意味が花に込められるようになり、求愛の一つの手段として「花言葉」が用いられるようになったそうです。
日本には、明治時代の初期に伝わったとされています。
花言葉では「花の色」も大切
花言葉は、花の種類によって意味が異なるものと思われがちですが、花の種類だけでなく色による違いもあります。同じ花でも、色の違いにより花言葉の意味が異なるものが多く存在しているのです。そのため、花の種類という大きなくくりだけで花言葉を選ぶのではなく、花の色にも注目してみることが大切です。特にフラワーギフトとして贈り物にする場合には、しっかりと花言葉の意味を確認しておくとよいでしょう。
自分の意図している花言葉(気持ち)とは全く別の意味合いの花言葉を相手に伝えてしまった…ということにならないためにも、色別の花言葉についても意識しておくとよいですね。
花言葉にとらわれすぎるのもNG
プレゼントをする相手の好きな色の花が、あまりよい意味の花言葉を持つものではなかったとしても、「相手が好きな色」ということで選んでいるのであれば、むしろポジティブな印象になります。
花言葉を気にしすぎるのではなく、まずは花を贈る相手が喜んでくれることを一番に考えて花選びをしてみてくださいね。「あなたが好きな色の花を選んだ」と一言添えれば、相手はより嬉しい気持ちになってくれることでしょう。
日本語と英語の花言葉は同じ?
花言葉は、日本語でも英語でも同じ意味だと思われている方も多いかもしれませんが、実は日本語と英語では同じ花でも花言葉は異なります。日本語と英語だけでなく、世界各国でそれぞれ花言葉の意味は変わるのです。
例えば、春に人気の高い「ミモザ」を例に挙げてみましょう。3月8日の国際女性デーでは、多くの国で女性にミモザを贈る習慣がありますよね。しかし、それぞれの国でミモザの意味する花言葉は異なります。日本でのミモザの花言葉は「友情」や「優雅」です。しかし、英語での花言葉は「秘密の恋」、イタリアでは「感謝」、フランスでは「思いやり」など、それぞれの国で少しずつ意味が異なります。花言葉の奥深さを感じますね。
どんなシーンで花言葉を活用する?
花言葉は、主に自分の気持ちを言葉にするのが難しい時などに用いるのがおすすめです。日常の中でなかなか感謝の気持ちや愛情を言葉にすることができないという方は、花言葉にのせて普段伝えられない自分の気持ちを伝えてみるのもよいでしょう。
ただし、何も言わずに花をプレゼントしても花言葉は伝わりにくいかもしれません。花を贈る際に花言葉の意味をメッセージカードに綴るなど工夫することで、気持ちがより伝わりやすくなりますよ。
- 誕生日などの大切な記念日
- 永遠の愛を誓うプロポーズ
- 家族や友人への出産祝い
- 開業や退職のお祝いなど
感謝を意味する花言葉を持つ花
お世話になった方やいつもそばにいてくれる大切な方に、感謝の気持ちを届けたい!という時には、見た目も華やかな花の贈り物がおすすめです。ここからは、「感謝を意味する花言葉を持つ花」についてご紹介していきましょう。花の種類だけでなく、花の色にも注目してお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
花は部屋に飾るだけでリラックス効果を与えてくれる存在でもあります。日本人は普段から花を贈るという習慣があまりありませんが、花は相手を喜ばせることができる素敵なアイテムです。日頃から、気軽に花を贈る習慣を身につけてみるのもおすすめですよ。
ピンクのガーベラ
花屋さんだけでなく、スーパーの生花コーナーなどでも気軽に購入することができるガーベラ。ピンクやイエロー、オレンジなど鮮やかなカラーが豊富なガーベラは、元気を与えてくれる花として人気です。ガーベラ自体の花言葉には「前進」や「希望」などの前向きなイメージのものが多く、さらにピンク色のガーベラは、感謝のほか「崇高美」という花言葉も持っています。
友人や職場の先輩など身近な方に向けて、感謝の気持ちを伝える花としておすすめですよ。可愛らしいイメージのガーベラは部屋にも飾りやすく、玄関に飾れば家に入った瞬間に明るい気分にもさせてくれることでしょう。
花瓶いっぱいに水を入れるのではなく、少なめの水(浅水)で生けるのがよいでしょう。
こまめな水替えを行い、風通しのよい場所に飾ることで長持ちします。
白色のダリア
丸みを帯びたフォルムが可愛らしい印象を与えてくれるダリア。一輪でもボリュームがあり、存在感のある花としても有名です。ピンクや紫、赤やホワイトなど様々な色を持つ花ですが、感謝の気持ちを届けたいのであれば、白色のダリアを選んで花束にするのがおすすめです。ダリアは色によって花言葉の意味が大きく異なり、感謝という意味を持つ白色のほか、赤色のダリアは「華麗」、黄色のダリアは「優美」などの花言葉を持っています。
ダリアは品種改良もされ、種類豊富な花です。いくつかの種類からお気に入りのものを見つけてみてくださいね。秋が旬の花なので、秋頃になると多くの品種のダリアに出会うことができますよ。
- 水切りをする・・・花屋からダリアを持ち帰ったら、できるだけ早めに水切りを行う
- こまめな水替え&延命剤・・・毎日の水替えを心がけて清潔にし、さらに栄養を与えてあげることが大切
- 茎についた葉っぱは落とす・・・水揚げが悪くなるので、余分な葉っぱは取り除いておくとよい
濃いピンクのバラ
多くの女性に愛されているバラ。バラは特別感を与えてくれる花ですよね。種類豊富なバラの中でも、感謝という花言葉を持つのは濃いピンク色のバラです。また、バラは花の色だけでなく、本数によっても様々な意味を持つといわれています。プロポーズなど、男性が愛を表現するために女性にバラの花束を贈る際には、花の色やバラの本数も意識してみるとより感謝や愛を伝えることができるでしょう。
8本のバラは、「あなたの思いやりや励ましに感謝します」という意味を持ちます。
濃い色のピンクのバラには感謝という意味がありますが、淡く薄い色のピンクの場合は「誇り」という花言葉になります。
ピンクのカーネーション
母の日の贈り物としても人気のカーネーション。全体としての花言葉は、「無垢で深い愛」となります。母の日にもよく用いられる赤色のカーネーションの花言葉は、「母への愛」を意味します。カーネーションで感謝の気持ちを伝えたいときには、ピンク色を選ぶとよいでしょう。
淡いピンク色のカーネーションは、柔らかく優しいデザインの花束やアレンジメントにぴったりですよ。また、最近では花束だけでなく、鉢植えタイプのカーネーションを贈るという方も増えています。鉢植えタイプであれば、切り花を使った花束に比べてより長く花を楽しむこともできますね。
水の与え過ぎには注意し、枯れ葉や花がらはこまめに取り除き、風通しの良い場所に飾ることで、「灰色カビ病」や「立枯病」などを予防することができます。
紫色のカーネーションは「気品」や「誇り」、青色のカーネーションは「永遠の幸福」という花言葉を持つそうです。
赤色のポピー
ポピーは種類が多く原産国も多岐にわたります。ヒナゲシやケシ、アイルランドポピーなど様々な呼び方がある花としても有名です。春から初夏の頃に咲く花で、赤や白、黄色、オレンジなどのカラフルで可愛らしい花を咲かせます。春の訪れを感じさせてくれる花の一つですね。
ポピー自体の花言葉は「忘却」や「想像力」。どこかノスタルジックな印象の花言葉になります。ポピーも花の色により花言葉が異なり、感謝の意味を持つのは赤色です。赤色のポピーは、クールで渋いイメージもあるので、女性への花の贈り物だけでなく、男性に贈る花としてもおすすめです。還暦祝いなどで花を贈りたい時にも赤色のポピーはぴったりですね。
茎が柔らかい植物はどうしても腐りやすくなるため、少ない水(浅水)で生けるのがおすすめです。
かすみ草
白くて小さな可愛らしい花を咲かせるかすみ草。その可愛らしい見た目から、女性に人気の高い花でもあります。また、かすみ草は控えめな花ながら、フラワーアレンジメントや花束などの脇役として頻繁に用いられています。もちろん、かすみ草をメインとした花束も人気ですよ。
かすみ草も感謝の花言葉を持つ花ですが、ほかにも「無垢の愛」や「幸福」といったものもあり、どの花言葉もプラスのイメージのものばかり。大切な方へ贈る花や、ウェディングシーンで使われる花としてもおすすめですよ。
かすみ草は白色の花というイメージが強いですが、種類によっては淡いピンク色のものもあります。しかし、かすみ草の場合は、花の色別の花言葉は存在しないため、どちらの色でも感謝の花言葉を持つ花と覚えておきましょう。
ドライフラワーにすると、花言葉も変わってしまうの?と思われる方もいますが、実はドライフラワーにしたからといって花言葉自体が変わってしまうことはありません。
花の見た目の印象は変化しますが、花言葉自体は変わらないので安心して選んでくださいね。
トルコキキョウ
華やかで優雅な印象のトルコキキョウは、花束やブーケなどにもよく用いられています。トルコキキョウの花言葉は感謝のほか、「優美」「清々しい美しさ」です。美しい花姿からつけられたといわれ、パーティーなどお祝いの場で飾られる定番の花。また、ウェディングブーケなどにもよく用いられ、冠婚葬祭にも人気の花です。エレガントでボリューム感もあるので、華やかな花束を贈りたいという時にぴったりな花といえるでしょう。
トルコキキョウは5〜11月頃が旬ですので、比較的長い期間花屋さんで購入できるうえ、花持ちがよいのもポイント。日頃からお手入れをしっかりと行えば、切り花でも1〜2週間ほど楽しむことができますよ。
- トルコキキョウは受粉すると弱りやすくなるため、あらかじめおしべをカットしておく
- 水揚げをしっかりと行う
- 少ない水(浅水)で花を生ける
- なるべく毎日水替えを行う
- 風通しの良い日陰で飾る
スノードロップ
春の訪れを告げる花としても有名なスノードロップ。花の形状が中世紀のヨーロッパで女性が身につけていた耳飾りに似ていることから、「雪の耳飾り」と呼ばれていたという説もあります。スノードロップは、切り花というよりも鉢植えで販売されることが多く、主に2〜3月頃に育てる花となります。ガーデニングが好きという方にぴったりな花ですよ。可憐で清楚な印象のスノードロップの花言葉には、感謝のほか「純粋」「希望」があります。
実は、イギリスではスノードロップは「死」を連想させるものだともいわれています。
何も言わずにスノードロップを贈ってしまうと、感謝の気持ちを伝えるために贈ったはずが、相手に不快な思いを抱かせてしまうという場合もあるので注意しましょう。
どんなフラワーギフトを贈る?
感謝の気持ちを伝えるために花を贈る場合、どんなフラワーギフトを贈るか考えるのもまた楽しいひとときですよね。花の贈り物といえば、まず思い浮かべるのは花束ではないでしょうか?いくつになっても花の贈り物は嬉しいもの。両手に抱えるような大きな花束は、女性の憧れでもありますよね。
また、花束だけでなくフラワーギフトには様々な種類があるので、相手のイメージやお祝いのシーンを考えながら適切なアイテムを検討するのも大切なポイントになります。
相手と花との距離感を意識する
フラワーギフトを選ぶ際には、相手が普段から花を飾る習慣があるか否かも重要なポイントとなります。数あるフラワーギフトの中でも、フラワーアレンジメントやリース、スワッグ、ハーバリウムなど、受け取ったらすぐに飾れるタイプのものは、普段花を飾る習慣がなくお手入れに不慣れな方でも、気軽に花を楽しんでいただけるでしょう。男性へのプレゼントにもぴったりですね。
また、花を育てるのが好き、ガーデニングか趣味という方に花を贈る場合には、切り花ではなく鉢植えタイプのものを選ぶのもよいでしょう。切り花よりも長い期間飾ることができるだけでなく、水やりなどの日頃の花のお手入れの時間もリラックスできるひとときとして楽しんでいただけそうですね。
- 花束
- フラワーアレンジメント(ボックスフラワー、フレームアレンジなど含む)
- 鉢植え
- リース
- スワッグ
- ハーバリウム
大切なことは相手を想う気持ち
花言葉を意識して花選びをするのはもちろん大切ですが、相手のことをじっくりと考えながら選ぶこともとても重要です。花言葉を意識するあまり、どんな花を贈ったらよいのか悩んでしまう…という方は、一旦花言葉のことは忘れて、相手の好みやイメージなどを思い浮かべながら選んでみてもよいでしょう。
花言葉をしっかりと意識したフラワーギフトはもちろん素敵ですが、相手のことを想いながら選んだ花であれば、気持ちは伝わるはず。花言葉は気持ちを伝える手段の一つという心持ちで、「相手が喜んでくれると嬉しいな」という気持ちを大切にしながら選びましょう。きっと喜んでくれる素敵なギフトになりますよ。
まとめ
今回は、花言葉とはどんなものなのかを中心に、感謝の気持ちを伝えるのにおすすめの花について詳しくお伝えしました。花言葉を通して、普段からお世話になっている方にぜひ感謝の気持ちをお届けしてみてくださいね。花の贈り物はどんなシーンであっても喜ばれやすいものです。
本記事では感謝の意味を持つ数々の花についてもご紹介してきました。大切な方へ日頃の感謝を伝えたいという時には、感謝の花言葉を持つ花を意識してみるとともに、季節やシーン、相手の好みなどを考慮しながらぜひ素敵なフラワーギフトを贈ってくださいね。
- 花言葉とは、花や植物に特定の意味を持たせたもののこと。古くから世界で用いられてきた風習の一つ
- 花言葉は誕生日や記念日、還暦などのお祝いのシーンにおすすめ。言葉で伝えるのが難しい日頃の感謝などを花言葉を通して伝えることができる
- 花の種類だけでなく、同じ種類の花でも色によって花言葉が異なるものが多い。フラワーギフトに花言葉の意味を持たせたい場合には色選びにも注意が必要