アーティフィシャルフラワーを母の日に!プレゼントするメリットとおすすめのアイテム
母の日のプレゼントに花を選ぶ人は多いですが、ほとんどの人がイメージするのは生花ではないでしょうか。アーティフィシャルフラワーは長持ちするし便利だけど、母の日に贈ることを考える人は少ないかもしれませんね。ここでは、そんなアーティフィシャルフラワーを母の日のプレゼントにするメリットや、安っぽく見えない選び方をご紹介します。
手入れ要らずで長持ちするから母の日におすすめ
生花はきれいだし香りもいいので、飾っておくと心が癒されますよね。ただ、同時に毎日水を入れ替える手間が生じます。また、長くても一週間くらいしか飾っておくことはできません。毎日水替えをするのが難しいお母さんや、生花が苦手なお母さんにとっては負担に感じてしまうこともあります。そこで、水替えの手間が要らずいつまでも枯れたりしおれたりしないアーティフィシャルフラワーなら、負担を感じさせる心配もなく喜んでもらえるのではないでしょうか。
ただ、あくまで造花なのでうまく選ばないと安っぽい印象を与えてしまいます。そこで、アーティフィシャルフラワーのメリットを生かして喜んでもらえるプレゼントを選ぶことが大切です。
母の日にはアレンジメントやリースを
生花なら花束やブーケをプレゼントするだけでも喜ばれやすいですが、アーティフィシャルフラワーの場合は、アレンジメントやリースなどより加工されたアイテムを選ぶのがおすすめ。花束やブーケだと、どうしても生花の代用品という雰囲気になり、大人になってから母の日に感謝の気持ちを伝えるためのプレゼントとしてはちょっと安っぽく見えてしまいます。
「飾り」として長く楽しむのを目的としたアイテムなら、アーティフィシャルフラワーを選ぶ価値が十分にありますよね。「花」というよりも「飾り」という位置づけで選ぶと、プレゼントにふさわしいものが見つかるはずですよ。 特にリースは自分で簡単に作ることもできます。手作りしてプレゼントすると、より気持ちが伝わりやすくなりそうですね。
「使える」アーティフィシャルフラワーもおすすめ
「飾り」としてのアーティフィシャルフラワーをご紹介してきましたが、より実用性のあるアイテムもおすすめ。例えば、フォトフレームにバラやカーネーションの花を散りばめたもの、時計、オルゴールなどが人気です。小さなアーティフィシャルフラワーで作られたコサージュ、ブローチなど、アクセサリーも女性ならではのプレゼントで素敵です。
このように、アーティフィシャルフラワーだからこそできる「使える」お花のアイテムをプレゼントしてみてはいかがでしょう。飾っておくだけでなく、使ったり身につけたりすることができるので、喜ぶお母さんも多いのではないでしょうか。
まとめ
このように、アーティフィシャルフラワーには生花とは違ったメリットがあります。それを生かしたアイテムなら、母の日のプレゼントとして贈る価値が十分にありますよ。アーティフィシャルフラワーをプレゼントする場合は、選び方が重要。生花の代用品としてではなく、飾れたり使えたり身につけられたりする、特別なアイテムとして素敵なものを選んで下さいね。