結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

結婚記念日はご夫婦にとって大切な思い出の日。毎年一緒に食事に出かけたり、プレゼントを贈り合ったりする方も多いのではないでしょうか。一方で、素敵なものを贈りたい気持ちはあるけれど、何を選べばいいかと頭を悩ませる方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのは、花です。普段とは違う特別な日を演出できますよ。

そこで今回は、結婚記念日を彩る花ギフトについてお伝えします。意外性があって喜ばれる商品もご提案しますので、どうぞ最後までお読みください。

この記事はこんな人におすすめ

  • 結婚記念日にふさわしい花を贈りたい方
  • どんな花ギフトがあるか知りたい方
  • サプライズ感のあるプレゼントを探している方

PICK UP

結婚記念日の歴史

結婚記念日の歴史
結婚記念日の発祥の地はイギリスだといわれています。元はその年にちなんだ物を夫から妻へ贈る記念日でしたが、今ではお互いにプレゼントし合うカップルが増えています。多少の違いはありますが、現在は多くの国で1年目の紙婚式から15年目の水晶婚式までは毎年、以降は5年ごとに祝います。広く知られている25年目の銀婚式、50年目の金婚式、そして60年目のダイヤモンド婚式まであるところが多いようです。

さらに続く◯婚式
イギリスでは65年のブルーサファイア婚式、そして70年目のプラチナ婚式まで続きます。
またアメリカでは、一説によると100年目の10カラットダイヤモンド婚式まであるそうですよ。

日本の結婚記念日はというと、昔は夫婦よりも家同士の絆を重視していたため、夫婦で記念日を祝う習慣はありませんでした。ですが、1894年(明治27年)3月9日に、当時の明治天皇・皇后の「大婚二十五年祝典」と呼ばれる銀婚式が開かれたことをきっかけに、一般にも広まったといわれています。

PICK UP

結婚記念日には花を贈ろう

結婚記念日には花を贈ろう
結婚記念日には年ごとに決められたテーマにまつわるものを贈るのが一般的とされています。例えば、1年目の紙婚式であれば手帳、3年目の革婚式なら革製品の財布やバッグなどです。そういったプレゼントに加えて、お2人の素敵な記念日を一層盛り上げるために、美しい花も一緒に贈ってみてはいかがでしょう。色鮮やかで華やかで、特別感を加えてくれますよ。

花がテーマになっている年は?
結婚4年目の記念日が「花婚式」です。
このときはひときわ大きくて印象的な花ギフトを贈ってみるのもいいかもしれませんね。

受け取られる方が好きな花を贈るのも素敵ですが、毎年同じでマンネリ化するのは避けたいものです。そこで「花言葉にこだわった花選び」と「人気の花ギフト商品」をご提案します。次の結婚記念日のプレゼント選びの参考になさってくださいね。

結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

部屋に飾る花のポイントは?花を飾ってワンランク上の空間作りを

PICK UP

花言葉で選ぶ

花言葉で選ぶ
花言葉の数はとても多く、花の種類や色によってさまざまなものがあります。そこで、結婚記念日にふさわしい意味を持つ花言葉をまとめてみました。受け取られる方のイメージに合うものや、お好きな花、あるいは一緒に渡すプレゼントとの相性も考えて、花を選んでみてくださいね。普段はなかなか伝えられない想いを込めて花を贈りましょう

本数で意味が変わる花
色や品種のほかに本数によって意味合いが変わる花もあります。
チューリップは1本なら「あなたが私の運命の人です」、4本になると「あなたを一生愛し続けます」、8本は「あなたの思いやりに感謝します」、9本だと「いつまでも一緒にいよう」です。
バラなら8本は「あなたの思いやり、励ましに感謝します」、そして10本になると「あなたは全てが完璧」になるそうですよ。

愛情にまつわるもの

愛情にまつわるもの
シンプルに「愛情」という意味を持つ代表的な花は、赤いガーベラと赤いコスモス、紫のスミレです。そして赤いバラやピンクの胡蝶蘭、赤いアネモネの花言葉は「あなたを愛しています」です。ストレートな意味で見た目にも印象的なので、1輪でも絵になりそうですね。

「永遠の愛」はカスミソウとキキョウ、紫のチューリップ、そして蔓性の植物で人気の高いアイビーの花言葉です。青いヒヤシンスは「変わらぬ愛」、ワスレナグサとマーガレットは「真実の愛」、ミニバラは「果てしなき愛」という意味。

そして長い間花を咲かせるうえ、ドライフラワーにしてもきれいな千日紅には、「色褪せぬ愛」や「永遠の恋」という長く続く意味合いが込められています。赤い実をつけるナンテンは花言葉も可愛らしく、「私の愛は増すばかり」ですよ。

マーガレット
「好き、嫌い」と1枚ずつ花びらをちぎっていく恋占いに使われるマーガレットは、そのまま「恋占い」が花言葉になっています。
ほかには「真実の愛」や「信頼」といった意味もあります。

幸せに関するもの

幸せに関するもの
「幸福」という花言葉を持つのは、ピンクのバラやピンクのチューリップ、紫のラナンキュラス、タンポポ、そしてカスミソウです。またルピナスは「いつも幸せ」、クチナシは「とても幸せです」という意味です。

さらに、幸せな結婚生活が目に浮かぶような花言葉を持つ花もあります。例えば、黄色いヒヤシンスは「あなたとなら幸せ」、赤いゼラニウムは「君がいて幸せ」、ベゴニアは「幸せな日々」、福寿草は「永遠の幸福」です。ブルースターは「幸福な愛」のほかに「信じ合う心」という意味も持っています。またイチゴの花言葉は「幸福な家庭」です。鉢植えをプレゼントして、一緒に育てるのも素敵ですね。

幸せに過ごせることに感謝して
ピンクのバラとカスミソウは「幸福」に加えて「感謝」という意味も持っています。
ほかには白いダリアやピンクのガーベラ、ピンクのカーネーション、初夏に咲くカンパニュラにも「感謝」の意味があります。

お相手の人柄や想いを表現するもの

お相手の人柄や想いを表現するもの
先述のピンクのチューリップには「幸福」のほかに「思いやり」という意味もあります。またミモザや白いストックの花言葉も「思いやり」です。ポピーには「思いやり」のほかに「いたわり」「陽気で優しい」という意味も。初夏に凛とした美しい姿で咲く花菖蒲は「優しい心」です。温かい想いが伝わりそうですね。

公園の花壇などでもよく見られるサルビアや香り高いゼラニウム、そして白いバラや白いスイセンには「尊敬」という意味があります。パンジーによく似たビオラの花言葉は「信頼」です。そして紫のシクラメンには「想いが響き合う」「絆」という、伴侶に贈るのにぴったりの意味があります。

多肉植物の花言葉
サボテンは「温かい心」という花言葉を持っています。
また、小さな花をよく咲かせるカランコエには「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」「おおらかな心」という意味があります。
特徴的な見た目で愛好家も多いコノフィツムの場合は「似たもの同士」です。
群生する性質からつけられた花言葉かもしれませんね。
結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

花の贈り物にも活用したい!相手に想いを伝える「素敵な花言葉」を持つ花10選

PICK UP

結婚記念日に贈るおすすめの花ギフト

結婚記念日に贈るおすすめの花ギフト
プレゼントに花を添えて贈るのも素敵ですが、花ギフトのみに的を絞って選んでみるのもおすすめです。単品でも十分特別感のある花ギフトも、たくさん販売されていますよ。ここからは、印象に残るフラワーアイテムをご紹介します。特別な日だからこそ、こだわりのある花を贈ってみてはいかがでしょう。

生花の商品のほか、手間がかからず長く飾れるプリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーで作られたものも結婚記念日のプレゼントにおすすめです。それぞれに特色があるので、ご夫婦の生活スタイルに合うものを選んでくださいね。

定番の花束

定番の花束
花のギフトと聞いて多くの方が思い浮かべるのは花束ではないでしょうか。美しい生花を何本も束ねてきれいにラッピングされた花束は、ボリュームがあり、特別感が増します。受け取ったときに花の生命力と香りが感じられるのも魅力のひとつ。ずっしりとした重みは、想いの詰まった大きなプレゼントをもらった感じがして、嬉しいものです。

受け取られる方の好きな花やお2人の思い出の花を贈るのも素敵ですね。また旬の花なら季節感がありますし、長持ちするものも多いでしょう。日々お手入れをする手間はかかりますが、それさえも楽しくなるプレゼントです。

飾り方も楽しんで
大きな花瓶にまとめて挿せば豪華な雰囲気になりますね。
またいくつかの器に分けて、家中あちこちに花を飾るのも素敵です。
花の色と花瓶の色を合わせたり、高低差をつけて飾ったりするなど、ディスプレイの仕方にも凝ってみると一層楽しめそうです。
結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

記念日には花束を!笑顔がこぼれるプレゼントを贈ろう

育てる楽しさを味わえる鉢植え

育てる楽しさを味わえる鉢植え
ご夫婦2人で一緒に育てられる花や観葉植物、多肉植物の鉢植えも人気があります。お庭はもちろん、ベランダや室内で育てられる品種も多いです。花が咲くものやいい香りが漂うもの、野菜や果物など実がなるものに、ハーブのように料理にも使える植物など、選択肢は膨大。ガーデニング初心者の方も、育てやすいものを選んで挑戦してみてはいかがでしょう。

室内で育てる場合は、植木鉢や鉢カバーのデザインでも楽しめますよ。また植木鉢スタンドを使うとインテリアの雰囲気も変わります。ポトスやアイビーなど、蔓性の植物を天井やラックから吊るすのもおしゃれですね。

購入前にサイズの確認を
園芸品店で見たときはちょうどいい大きさに思えたけれど、自宅に持ち帰ってきたらサイズ感が違っていたというケースがあります。
また、思ったよりも大きく生長する株だと、その後のお世話が大変です。
あらかじめ置く場所を決めて、品種も絞っておくと安心です。

完成されたデザインのフラワーアレンジメント

完成されたデザインのフラワーアレンジメント
花器の中にセットした吸水スポンジに花を挿して作られたのがフラワーアレンジメントです。花瓶を用意する必要がなく、そのまま置いて飾れる手軽さが嬉しいですね。プロのフラワーデザイナーが作った作品がご自宅を華やかに彩ります。

ナチュラルな雰囲気が好きな方なら、バスケットが器になっているものがおすすめ。たくさんの花がこんもりとアレンジされ、自然で気取らない感じで飾れます。一方、陶器の器を使うと、背の高いものや高級感のあるデザインも可能です。また小さなぬいぐるみやキャラクターの人形が入った可愛らしい雰囲気のものもありますよ。

水やりを忘れずに
生花の場合は、吸水スポンジが乾かないように毎日あるいは一日おきに水を注いでください。
その際、底に溜まっている水を捨ててから新しい水を足すと、雑菌の繁殖がある程度抑えられます。
結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

長持ちする花を知りたい!新鮮な切り花の見分け方とおすすめの品種とは

おしゃれなボックスアレンジ

おしゃれなボックスアレンジ
黒いボックスの蓋を開けると、箱の中いっぱいに配置された色鮮やかな花が目に飛び込んでくるボックスアレンジはいかがでしょう。小さめの花がお行儀よく並んでいる、品があるアイテムです。花だけでなく、パールやクリスタルなどのパーツが加えられたものもありますよ。特別な日のプレゼントらしい演出です。シンプルなボックスのほか、洋書やジュエリーボックスの中から花が溢れ出ているようなデザインのものも素敵です。

またプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使用しているものなら長く飾れます。見るたびに結婚記念日の思い出が蘇るのではないでしょうか。

お手入れ方法
プリザーブドフラワーもアーティフィシャルフラワーも、埃がつかないようにすると長くきれいな状態を保てます。
柔らかい毛のブラシで優しくはらったり、少し離れたところからドライヤーの冷風を当てたりするといいでしょう。
環境にもよりますが、一般的にプリザーブドフラワーは1〜2年、アーティフィシャルフラワーはさらに長く飾れます。

意外性があって楽しめるフラワーケーキ

意外性があって楽しめるフラワーケーキ
まるでホールケーキのように花をあしらったアレンジメントです。バラが円形に並べられていたり、生クリーム代わりに白いカーネーションが使われていたりと、美しくて華やか。ケースも本物のケーキ用と同じものなので、中からフラワーケーキが出てくるのは、まさにサプライズの演出になります。

生花で作られたものは瑞々しくて、花の種類によっては箱を開けたときに香りも楽しめます。またプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーで作られた商品や、ハート型のもの、メッセージプレート付きのものも販売されています。

キャンドル
オプションでキャンドルがつくことがあります。
ですが、どの種類の花材も火には弱いので、早めに吹き消してください。

一目で気分が上がるバルーンフラワー

一目で気分が上がるバルーンフラワー
透明のバルーン(風船)の中に入ったフラワーアレンジメントも人気があります。「フラワーバルーン」や「バルーンブーケ」という名前でも販売されています。小さなブーケタイプのものが多いですが、中には1輪の大きな花が入った印象的なデザインや、ぬいぐるみと花が一緒になっている商品も。リボンやラッピングペーパーでデコレーションされているので、記念日らしさが感じられるプレゼントです。

生花の場合は、針などでバルーンを割ってそのまま飾れるように作られています。プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーであれば、環境にもよりますが、1ヶ月ほどはバルーンが膨らんだままの状態で飾れます。

プラスアルファの演出を
バルーンにメッセージを入れてくれるショップもあります。
定型句から選べるケースのほか、自由に単語を組み合わせられることもあるので、確認してみましょう。

お手入れが楽なガラスドームアレンジ

お手入れが楽なガラスドームアレンジ
プリザーブドフラワーやドライフラワー、アーティフィシャルフラワーのアレンジメントが、ガラスで覆われている作品です。花に直接埃などがつかないので、きれいな状態が長続きします。日々のお手入れはさっとガラスを拭くだけで済むのが嬉しいポイントですね。

縦に細長いものや、球体に近いタイプ、上に持ち手がついているものなど、形もさまざま。底の部分もコルク、木製、プラスチック製、あるいは鏡になっているものもあり、印象が変わります。サイズはあまり大きくない商品が多いので、場所を取らずに飾れますよ。

さまざまなテイスト
すっと縦に伸びたガラスドームで寒色系の花が配置されていると、スタイリッシュでクールな雰囲気に。
また持ち手の部分がエンジェルのデザインになっていて、可愛らしいピンク系のアレンジメントが入った、柔らかな感じのものもあります。

一緒に時を刻むフラワー時計

一緒に時を刻むフラワー時計
花で美しく飾られた時計も人気のアイテム。置き時計や壁掛け時計になっており、文字盤の周り全体をたくさんのプリザーブドフラワーで彩ったものや、小さいボックス型で一角を上品に花でデコレーションしたものがあります。また、時計と写真立ての組み合わせになっているタイプも。思い出の写真を入れて渡すのも素敵ですね。

毎日身近にあって、一日に何度も見る時計を結婚記念日のプレゼントとして渡すなんて素敵ですね。ガラスドームアレンジと同様に、花はカバーされているので、お手入れが簡単なのも魅力。気軽に花のある暮らしが楽しめます。

ハーバリウムタイプも
置き時計型でハーバリウムになっている商品も販売されています。
中のオイルが光を通し、花の色が透けるので、一味違った美しさがあります。
結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

プリザーブドフラワーなら間違いなし!お祝いに喜ばれるプレゼントを選ぼう

インテリアのアクセントになる壁掛けアレンジ

インテリアのアクセントになる壁掛けアレンジ
ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーで作られた、壁を飾るアレンジメントはいかがでしょう。人気のスワッグやリース、額を花で飾ったフレームアレンジ、一面に花が隙間なく配置されているフラワーボードなど、数多くの種類の中から選べます。花ギフトとしては意外性があるので、ちょっとしたサプライズにもなりそうです。

中でもリースは、始まりも終わりもない円形をしていることから「永遠に続く幸せ」の象徴とされています。結婚記念日にぴったりですね。いろいろな花が入っているもの、紫陽花やミモザなどひとつの種類の花だけで作られているもの、大きなリボンがアクセントになっているものなど、デザインもさまざま。インテリアの雰囲気に合わせて、素敵なものを選んでください。

インパクトのあるデザイン
都会的なインテリアのお宅なら、流木やネイティブフラワー、パンパスグラスなど存在感のある素材を組み合わせた作品がおすすめ。
ドライフラワー専門店などで購入できます。
オーダーメイドで作ってもらうと、世界にひとつのプレゼントになりますね。
結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

リースのプレゼントは記念日にもおすすめ!季節のリースを贈ろう

PICK UP

まとめ

結婚記念日は、普段は改まって言えないような想いを伝えるいい機会です。お気持ちに合う花言葉を持つ花を調べたり、どんな花ギフトを贈ろうかと考えたりと、準備の段階から楽しみながら選んでください。

定番の花束や一緒に育てられる鉢植えなど生花で作られたもののほか、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーなどでできた長期間楽しめる商品も数多く販売されています。お2人の生活スタイルに合う花を贈って、素敵な結婚記念日になさってくださいね。

この記事のまとめ

  • 結婚記念日のプレゼントに花を贈ると、特別感が増す
  • 花言葉で気持ちを伝えることもできる
  • 好みや生活スタイルに合った花ギフトを贈って、結婚記念日を祝おう

Related Articles

結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

結婚記念日には花のプレゼントを!花に想いを託して贈ろう

花の贈り物にも活用したい!相手に想いを伝える「素敵な花言葉」を持つ花10選

花の贈り物にも活用したい!相手に想いを伝える「素敵な花言葉」を持つ花10選

想いを込めて花を贈ろう!「感謝」という花言葉を持つ花をご紹介

想いを込めて花を贈ろう!「感謝」という花言葉を持つ花をご紹介

Feature

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

目次

ショップ掲載について

New Articles

5種類の花を使ったフラワーインテリア,花の選び方

5種類の花を使ったフラワーインテリア,花の選び方

エアプランツはどんな植物?基本の育て方を知ろう

エアプランツはどんな植物?基本の育て方を知ろう

横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」のご紹介 <br>2023年 3月31日(金) 〜 4月23日(日)  入場無料

横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023」のご紹介
2023年 3月31日(金) 〜 4月23日(日) 入場無料

Feature

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

Populer

1

生花の正しい生け方とは?花を生ける上での大切な基本を紹介

生花の正しい生け方とは?花を生ける上での大切な基本を紹介

2

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

3

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

4

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

5

ドライフラワーには寿命がある?長持ちさせる方法と廃棄するタイミングの見極め方

ドライフラワーには寿命がある?長持ちさせる方法と廃棄するタイミングの見極め方

6

押し花の正しい作り方とは?コツをつかんで綺麗な押し花を作ろう!

押し花の正しい作り方とは?コツをつかんで綺麗な押し花を作ろう!