ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

記事の監修

村山 陽美

「flowerdesign 陽Haru」代表

2005年
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会講師免許取得

皆さんと一緒に、和気藹々と楽しくワークショップを開催しています。
気取らないワークショップですので、お気軽にご参加ください。お子様連れも大歓迎です。

インテリアに手軽に花を取り入れられるリース。中でも、ドライフラワーで作られたものは色が派手すぎないので、すんなりとお部屋に馴染みます。花材によっては、生花の状態からドライに変化していく様子まで見られるものも。まさにドライフラワーならではの魅力ですね。市販されているものの中にも素敵な商品はたくさんありますが、「自分で作ってみたい」と思ったことはありませんか?あなたのセンスを生かして、お好きなテイストのリースを作ってみましょう。

そこで今回は、初心者の方向けのドライフラワーのリースの作り方をご紹介します。ご自宅にぴったりのリースを作って、インテリアに楽しく取り入れながらおうち時間を充実させましょう。

この記事はこんな人におすすめ

  • ドライフラワーをインテリアに取り入れたい方
  • ハンドメイドに挑戦してみたい方
  • リースの作り方だけでなく、ドライフラワー作りについても知りたい方

PICK UP

目次

ハンドメイドの魅力とは

ハンドメイドの魅力とは
販売されているものを購入するのではなくハンドメイドする長所は、なんといっても自分の好きなデザイン、希望のサイズで作れること。インテリアに合う色のものや好きな花材だけを集めて作ったリースでお部屋を彩ることができます。また、デザインによっては購入するよりも安価で完成させることも可能。一度作り始めると、ひとつ、またひとつと、手作りした大切な作品がお部屋の中に増えていくかもしれませんね。

さらに、手作りならではの楽しさを味わえるのも魅力的なポイント。「どれにしようか」と悩みながら材料を集めるのもワクワクしますし、作っている最中は日常生活を忘れてリース作りに没頭できます。完成したときには嬉しさと達成感を、さらにその後は飾られているリースを見るたびに小さな喜びや作ったからこその愛おしさを感じられますよ。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

おしゃれなインテリアに欠かせないドライフラワーとは?手作りにも挑戦しよう

PICK UP

リースのデザインを考えよう

季節感のあるリース

季節感のあるリース
季節を感じられる素材を選んでリースを作ると、簡単にお部屋に季節感を取り込むことができます。四季で異なる植物を使い、季節の変化を楽しんではいかがでしょう。春夏秋冬、それぞれの季節でおすすめの旬のお花、植物には下記のようなものがあります。

四季のリースにおすすめの植物

  • 春:ミモザ、カスミソウ、桜、ビオラ、レンギョウ、ヤグルマギク、ユーカリなど
  • 夏:アジサイ、ひまわり、あさがお、ラベンダー、ハイビスカスなど
  • 秋:レッドベリー、ペッパーベリー、オレガノ、モミジ、ホオズキの実、どんぐり、ススキなど
  • 冬:バラ、ユーカリ、ヒムロスギ、モミ、松ぼっくり、綿、スモークツリーなど

このような素材を組み合わせたナチュラルな印象のリースを季節ごとに作って飾り替えれば、季節の移ろいを気軽に楽しめます。また、春はイースターエッグを使ったり、夏は貝殻やヒトデを添えたりと、ドライフラワー以外の素材を組み合わせるのもおしゃれ。春や夏はフレッシュさや明るさを、秋や冬は深みや温かみをイメージしながら作ると季節に合った雰囲気に仕上がりますよ。

人気のリース
今や定番となったミモザのリース。黄色い小花がとても可愛らしい印象ですね。
ドライになる前の生の状態のときにリースにすると、しなやかに曲がるので作りやすいです。
その後、徐々に水分が抜けて変化する様子も楽しめますね。
ミモザの黄色はドライになった後もきれいに残りますよ。

グリーンがメインのリース

グリーンがメインのリース
新緑の季節である春や初夏だけでなく、クリスマスにもぴったりなのがグリーンのリースです。ナチュラルな雰囲気が好みの方、グリーンに癒されたい方におすすめです。ユーカリやモミなどの常緑樹をメインに使ったリースは、爽やかさと温かみを兼ね備えた印象で、どんなお部屋にもなじみやすいのも魅力。ユーカリは、ミモザと同様に生の状態から作っても葉の形や色が美しく残りますので、リースの素材にぴったりです。

クリスマスリースの材料としては、モミが定番です。常緑樹と環(リース)の組み合わせは、永遠の象徴。家庭円満や明るい未来をイメージさせる縁起のよい飾りとしても、昔から親しまれてきました。クリスマス前にお部屋や玄関ドアなどに飾る方も多いですね。

花やリボンを飾るのもおすすめ
グリーンのみのシンプルなリースも素敵ですが、ポイントで色味のあるお花を加えたり、実ものや枝ものを添えても素敵です。
クリスマスリースの場合は、赤や金色のリボンやまつぼっくり、ベルなどの飾りを加えると雰囲気が出ます。

優しい雰囲気のリース

優しい雰囲気のリース
濃い色のドライフラワーを使うと、アンティークな雰囲気と華やかさを出せます。逆に、薄いパステルカラーのドライフラワーを集めれば、優しい雰囲気に。可愛らしく優しさを感じられるリースに仕上げたい場合は、白やピンク、水色、薄紫、薄黄色など、淡い色合いの花を組み合わせて作りましょう。

土台の色も選べますので、花材のパステルカラーに合わせて白っぽいものを使うのがおすすめ。また、レースのリボンやパール、羽などの飾りを添えても可愛らしくなりますよ。優しい色合いのリースは、結婚祝いや出産祝いのギフトとしても人気を集めています。ご自分用に作るのも素敵ですし、大切な方へのプレゼントにもぴったりな作品になるでしょう。

色の配置で雰囲気も変わる
パステルカラーを数色使う場合、配置の仕方を工夫してみましょう。
例えば、白をベースにしてアクセントカラーとしてポイントで色を入れる方法、バランスよくさまざまな色を散りばめる方法、同じ色を固めて配置して、グラデーションカラーにする方法などがあります。
同じ花材を使っても配置の仕方で雰囲気が変わりますので、ぜひイメージを膨らませてみてください。

香りを楽しむリース

香りを楽しむリース
見て楽しめるだけでなく、心地よくいい香りがするリースもおすすめです。ハーブを素材に使うことで、自然由来の優しい色味と香りに癒される素敵なリースができますよ。完成品はもちろんですが、制作中も香りを楽しみながら作業できますので、リラックスしたいときにはぜひおすすめしたいリースです。

先ほどもご紹介したユーカリもハーブの一つで、爽やかな香りが特徴。このユーカリをベースに、ローズマリーやラベンダーを組み合わせると色味も香りも相性がよく、バランスがとりやすいですよ。色味をさらに加えたい場合は、スターチスなどを加えても素敵。見た目はナチュラルな印象になりますので、木目調の家具や白い壁など、ナチュラルテイストの部屋にとてもよく似合います。

リースの種類

リースの種類
リースといえば、ドーナツのように花材が円形に隙間なく配置されたものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。土台のリースにこんもりとさまざまな花材が入っているものもあれば、枝や蔓、実ものを多く使ったシックで大人っぽいデザインのものもありますね。また、リースの半分ほどを花材で覆ったハーフムーンリースや、3分の2くらいまでをカバーしたクレッセントリースも人気があります

花材だけでなく土台となっているリースにも個性が表れます。柳の枝などを編んで着色したグレーや白のリース、ひげづるの茶色いリース、あるいは細長い枝を2、3周させただけのナチュラルな雰囲気のリースなど、色や素材によって印象は変わります。また、アクセントに幅広のリボンやラフィアなどを結んでいるものも素敵ですね。

ウェディングにも
主に下半分に多く花材を配置したリースブーケは、人気のウェディングブーケのひとつです。
カラードレスの色に合わせたドライフラワーを入れて作られます。
結婚式の後は思い出の品として、しばらく飾っておくこともできますよ。

あなたはどんなリースをお部屋に飾りたいですか?飾る場所を決めてから考えると、イメージしやすいですよ。ここからは手作りのリースを飾るまでの具体的なステップを、順を追ってご紹介します。

PICK UP

ハンドメイドスタート!

ハンドメイドスタート!
まずは、作りたいリースをデザインしてみましょう。これまでご紹介してきたことだけでなく、フラワーアレンジメントの雑誌を見たり、インターネットで検索したりしても、数えきれないほどの素敵なリースが見つかります。その中から特に魅力を感じたものをいくつかピックアップしていくと、だんだんとご自分の理想のリースのデザインが見えてきますよ。

ドライフラワーのリースは、環境にもよりますが、丁寧に扱えば数ヶ月程度は飾れるといわれています。季節や流行に合わせて、色合いや花材を決めるのもよさそうですね。

ドライフラワーの色
自然の植物を乾燥させているため、個々の色合いに違いがあるのもドライフラワーの特徴です。
また染料を使ってさまざまな色を着けている商品も多く出回っています。
湿度の高い場所ではカビが生えやすかったり、直射日光の当たる場所では褪色のスピードが早まったりするため、風通しのよい日の当たらない場所を選んで飾ってください。

必要な材料を調達

必要な材料を調達
デザインが決まったら、花材と道具を揃えましょう。ドライフラワーリースを作るのに必要な材料は、ドライフラワー、土台となるリース、グルーガン、グルースティック、リースワイヤーなどです。花材をつけるとボリュームが出るので、土台のリースは完成のイメージよりもひとまわり小さいサイズを選んでください

グルーガンなどの道具類は、ホームセンターや100円ショップ、手芸品店など実店舗のほか、ネットショップでも購入できます。またドライフラワーは、これらのお店のほか、ドライフラワー専門店やインテリア雑貨店、一部の生花店で手に入ります。

花材問屋
花材問屋では全ての道具と花材が手に入ります。
ドライフラワーも多くの種類を取り扱っていますが、フラワーデザイナーなどを対象とした登録制で、一般の方には販売していないケースもあります。
購入可能かどうか、あらかじめホームページなどで確認しておきましょう。

ドライフラワーのリースの基本の作り方

ドライフラワーのリースの基本の作り方
必要な材料が揃ったら、いよいよ制作を始めましょう。ここでは、グルーガンを使って土台のリースに花材を貼り付けていく方法と、リースワイヤーで花材を巻き付けていく方法をご紹介します。

グルーガンで貼り付ける方法

グルーガンで貼り付ける方法
グルーガンにはグルースティック(棒状の接着剤)を挿し込んで使用します。熱で溶けた接着剤はすぐに固まるので、素早く作業を進めましょう。グルーガンの先端は熱くなっています。火傷しないよう、取り扱いには気をつけてください。

また、花材はリースの側面と内側にも忘れずに配置しましょう。完成したリースは、正面からだけでなくいろいろな方向から見ることになるので、制作中もあちこちから見てチェックすると完成度が高まりますよ。

材料・道具

  • 土台のリース
  • 麻紐
  • ハサミ
  • グルーガン
  • グルースティック
  • ドライフラワー

作り方

  • STEP. 1

    土台のリースの裏に輪をつける

     

    麻紐を土台のリースの裏側に通し、輪を作って、吊るす部分を作っておきましょう。

    ※作っているうちに上にしたい部分が変わることもあるため、上になる部分を一旦決めて制作し、出来上がり後に全体を見た上で吊るす部分を付けるとより良いでしょう。

  • STEP. 2

    花材を貼る

     

    グルーガンを使って、土台のリースにドライフラワーを貼り付けます。

    ポイントになる大きな花材から先に貼ると作りやすいです。

    花材の向きやボリュームに注意しながら、隙間を埋めるように貼りましょう。

  • STEP. 3

    完成

木工用ボンドでも
グルーガンがない場合は、木工用ボンドでも作ることができます。
完全に固まるまでは時間がかかるので、完成後は半日ほどおいてから壁などに掛けましょう。

下記の動画では、グルーガンを使ったドライフラワーリースの作り方をご紹介しています。参考になさってください。

リースワイヤーを使う方法

リースワイヤーを使う方法
リースワイヤーは、細いワイヤーを軸に巻きつけたもの。花材を土台のリースに固定するために使います。緑や茶色などがあるので、花材の色に合わせて選びましょう。なお、リースワイヤーが途中で緩むとドライフラワーが取れてしまいます。制作中は緩んでいるところがないかときどき確認しながら進めてください。

材料・道具

  • 麻紐
  • ドライフラワー
  • ハサミ(ドライフラワーとワイヤーを切れるもの)
  • リースワイヤー

作り方

  • STEP. 1

    土台のリースの裏に輪をつける

     

    麻紐を土台のリースの裏側に通し、輪を作って、吊るす部分を作っておきましょう。

  • STEP. 2

    ドライフラワーを小分けにして小さな花束を作る

     

    花材を10㎝前後の長さにカットし、数本ずつまとめ、リースワイヤーでしっかり縛ります。

    ※慣れている方はこの工程を省き、直接【STEP .3】を実施しても大丈夫です。

  • STEP. 3

    小さな花束を土台のリースに固定する

     

    土台のリースの上に花束を乗せたら、リースワイヤーを2周させてしっかり締めます。

    次の花束を少しずらして乗せ、また2周回して固定する作業を繰り返します。

    ワイヤーは切らずに最後まで続けて使用してください。

  • STEP. 4

    ワイヤーを処理する

     

    花材を1周配置できたら、最初の花束を少し持ち上げて、最後の花束を固定しましょう。

    リースの裏側でしっかりワイヤーを止めたらカットし、危なくないようにリースの内側に折り込みます。

  • STEP. 5

    完成

下記の動画では、ワイヤーを使ったドライフラワーリースの作り方をご紹介しています。参考になさってください。

上手に仕上げるコツ

上手に仕上げるコツ
リースを作る際に重要なのが、バランスです。特に、サイズの大きなリースを作るときは素材を厳選しましょう。あまりに多くの種類の植物を使うとごちゃごちゃとした統一感のない仕上がりに。小さなリースならそれでも個性的なアイテムとして飾りやすいですが、大きなものは存在感も強いため、あまりに統一感がないとインテリアとしてのおしゃれ度が下がってしまいます。

一つのリースに花材は何種類?
リース一つに使う素材は、3~5種類くらいにおさめると初心者さんは仕上げやすくなります。
もちろん1種類のみにこだわってもOK。
バランスをとるのに慣れてきたら、もう少し種類を増やして作ってみてもいいでしょう。

フレッシュな素材で作る場合はコツが変わる
生の植物を使ってリースを作ると、ドライになったときに水分が抜けた分少しボリュームダウンします。
そのため、逆にスカスカにならないよう、十分なボリュームの素材を配置しておくようにしましょう。

バランスがうまくとれない…という方は、リース上に三角形を思い描いてみてください。まずは三角形の頂点に花材を配置して、その間を少しずつ埋めていくようにすると作りやすいです。グリーンリースで三角形にポイントでお花を入れるというのも素敵ですよ。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

好みのリースで癒しの空間づくり~手軽に素敵なインテリアを~

PICK UP

デザインに一工夫

デザインに一工夫
せっかく手作りするのですから、デザインに自分らしいテイストを加えてみませんか?例えば、ドライフラワーだけでなくドライフルーツやドライハーブ、木の実、小さな動物や小鳥のピック、ぬいぐるみなども加えると、オリジナリティが感じられる作品になります。先ほどイースターエッグを入れる方法などをご紹介しましたが、ハロウィンならおばけやかぼちゃのマスコットを使うなど、イベントにちなんだリースにアレンジするのも楽しいですよ。

ドライフラワー以外の花を入れる
プリザーブドフラワーやソラフラワー、アーティフィシャルフラワーなどもおすすめです。
ほんの数輪入れるだけでもリース全体の雰囲気がガラッと変わりますよ。

ここからは、比較的簡単にできるおすすめのアイデアをご紹介します。ご自分だったらどんなアクセントを加えるかイメージしながらお読みくださいね。

リースを部分的にドライフラワーで飾る

リースを部分的にドライフラワーで飾る
初めてリースを手作りする方におすすめなのが、ドライフラワーを全体ではなく部分的に配置するデザイン。花材の量が少なくて済むのでコストが抑えられますし、制作にかかる時間も短くなります。丸い形の花や実だけで作るとふんわりと可愛らしい感じになりますし、細長い葉ものを多く入れると勢いが出て、ワイルドな雰囲気のリースができあがりますよ。

前述のとおり、土台のリースの半分程度に花材を配置するとハーフムーンリース、3分の2くらいまで埋めるとクレッセントリースと呼ばれます。それぞれ半月と三日月という意味ですから、月のように中央部にボリュームを持たせ、両脇に行くに従って細くなるように作りましょう。大きな、あるいは長いリボンをつけると、デザインのアクセントになります。

もっと個性的に
花材を2、3箇所に分けて配置したリースもあります。
全体のバランスの取り方が難しくはありますが、配置の仕方によって違った印象になる面白さがあります。
チャレンジしてみると、意外と楽しめるかもしれません。

フライングリースに挑戦

フライングリースに挑戦
土台のリースに麻紐やテグスなどを3〜5箇所つけておくと、天井から吊り下げて飾るフライングリースになります。花材をたっぷり使って作れば、目を引く豪華なインテリアになりますね。

大きなサイズなら長い葉や紫陽花などボリュームのあるものを使うのがおすすめ。小さなものならカラフルなスターチスを使ってみてはいかがでしょう。ユーカリや蔓ものを巻き付けて作るのもおしゃれですね。

メンテナンス用に花材をキープ
フライングリースは壁に飾る場合と異なり不安定で揺れるため、通常のリースよりは花材が落ちてくることが多いかもしれません。
そのため、制作に使った花材の余りを保存しておくと、すぐに補修できて便利ですよ。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

ドライフラワーには寿命がある?長持ちさせる方法と廃棄するタイミングの見極め方

PICK UP

リースを飾るときに使うアイテム

リースを飾るときに使うアイテム
ドライフラワーは乾燥しているため、壊れやすくなっています。直射日光や雨風にも当たらない方が長持ちするので、屋外ではなく室内に飾って鑑賞するようにしましょう。また、時間の経過とともにぱらぱらと花材が取れてしまうことがあります。あらかじめドライフラワー用の硬化スプレーを使用しておくと、ある程度型崩れを防止できますよ。

ドライフラワーのリースは比較的軽いので、壁などに掛けるときには画鋲や押しピン1本で事足りることが多いです。なお、壁に穴を開けたくない場合は、跡が残らない特殊な簡易接着剤を試してみるのもおすすめ。また、タイルや凹凸がない壁紙であれば、吸盤タイプのフックも使えます。

置いて飾る
ワイヤーや木でできたリーススタンドも販売されています。
これなら家具の上などに置いて飾れますね。
スタンド自体のデザインとの組み合わせも楽しめそうです。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

賃貸住宅の壁にも気軽に飾れる!ドライフラワーのおすすめの飾り方とは?

PICK UP

リースのある空間をおしゃれに

リースのある空間をおしゃれに
リースだけ飾るのもいいですが、近くにあるものとの相性で印象が変化します。例えば、大きな観葉植物の隣に置けば、ナチュラルな雰囲気の癒しの空間になるかもしれません。また、キャンドルや洋書、小さなライトと一緒に飾るのもおすすめです。写真を撮りたくなるようなスペースになりそうですね。

オープンシェルフの中に飾るのも素敵です。木製のものなら違和感なく馴染みますし、黒やゴールドのスタイリッシュなデザインであれば、個性的なリースがマッチします。まるでオブジェのように見えるかもしれません。

小さいリースを並べて飾る
直径15㎝前後のリースを2つ、3つ並べると、ポップで可愛らしいインテリアに。
同じ高さにしたり、少しずらしたり、小さなスワッグと合わせてみたりと、いろいろな飾り方を楽しめます。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

インテリアとしても楽しめる!ドライフラワーの魅力的な飾り方をご紹介

PICK UP

自分でドライフラワーも作ってみよう

自分でドライフラワーも作ってみよう
ご自分で育てている花やお部屋に飾っていたものをドライフラワーにしてみませんか?バラやスターチス、カスミソウなど、水分量が少ない花は比較的簡単にドライフラワーになります。

ドライフラワーにおすすめの花
ほかには秋色紫陽花、千日紅、ミモザ、芍薬、クリスマスローズ、アネモネ、ラベンダー、ヒペリカム、バンクシア、プロテアなどがあります。
逆に水分量が多いユリ、菊、トルコキキョウ、チューリップや、花びらが薄い桜などはドライフラワーには向きません。

ドライフラワーにするときは、開花したての花を選びしっかり水揚げができている状態から始めてください。時間が経った花は乾燥する途中で崩れたり、色がきれいに残らなかったりします。また、できるだけ早く多くの水分を蒸発させるのがポイントなので、天気予報で晴れて湿度の低い日が続くときを調べてから始めることをおすすめします

それでは、ここからは基本的な3つの加工方法をご紹介しましょう。

ハンギング法

ハンギング法
花材を吊るして乾燥させる方法です。手軽にできるので、初心者の方にもおすすめですよ。本数が多いと乾燥するまでに時間がかかるので、2、3本ずつ麻紐などでまとめ、風通しがよくて直射日光が当たらない場所に吊るしましょう。乾燥すると茎が細くなるので、麻紐をきつめに縛るか輪ゴムを使うといいでしょう。通常、1〜2週間で完成しますが、エアコンや扇風機の風を当てたり、浴室乾燥機を使ったりすると早くできあがりますよ。

ハンギング法が向いている花材
ラベンダーやミモザ、千日紅がおすすめです。
また、爽やかな香りがするハーブやユーカリは、吊るしている間もドライになった後も、香りを楽しめます。

ドライインウォーター法

ドライインウォーター法
少し水が入った花瓶に挿したまま乾燥させる方法です。逆さに吊るすハンギング法と異なり、花本来の形を残せます。手順は、余分な葉を取り除いたら、花瓶に底から1㎝ほど水を入れ、花材を挿すだけ。風通しがよく直射日光が当たらない場所に飾っておきましょう。こちらもハンギング法と同じく、1〜2週間でドライフラワーになります。

ドライインウォーター法が向いている花材
茎が細いと、花の重みで曲がってしまうことがあります。
そのためドライインウォーター法には、花の部分が軽いカスミソウや、茎がしっかりした紫陽花やバラなどがおすすめです。

グリセリン法

グリセリン法
少し手間はかかりますが、枝や実ものにも使え、またふっくらとした花の形や色を残せる方法です。グリセリンと熱湯を1:3の割合で混ぜてから冷ましたグリセリン液を使います。花の場合は、グリセリン液を入れた花瓶に花を挿し、1週間から10日冷暗所に置いておけばできあがります。また、実ものや枝ものは、グリセリン液にそのまま浸しましょう。1週間ほど経ったら取り出し、溶液を拭き取れば完成です。

グリセリン法が向いている花材
少し水分量が多いマリーゴールドやカーネーションはグリセリン法に向いています。
しっとりとした仕上がりになりますよ。

シリカゲル法
シリカゲル法でもドライフラワーを作ることができます。
ですが、できあがった花材は空気に触れると褪色しやすくなるため、リース作りには向いていません。
シリカゲル法で作ったドライフラワーは、レジンやハーバリウムなど花を閉じ込めるタイプの作品によく使われています。

ドライフラワーのリースをハンドメイド!簡単な作り方から始めてみよう

どんな花がおすすめ?ドライフラワーに適した花の種類とは?

リースとして飾りながらドライにする方法も

リースとして飾りながらドライにする方法も
記事内でも何度か触れてきましたが、ドライフラワーをリースに用いるだけでなく、生の状態でリースを作り、飾りながらドライにしていくという方法もあります。常緑の針葉樹で作るクリスマスリースや、ユーカリのリース、ミモザのリース、アナベルのリースなどは、フレッシュな素材で作られることが多く、ドライになってからももちろん楽しめます。

ただし、どんな植物でもこの方法が適用するわけではなく、基本的にはもともと水分量が少なく軽い植物に限られます。乾燥するのに時間がかからないため、色や形が劣化しにくく、生からドライに変化する姿も楽しめるのが特徴です。ドライフラワーにする手間もいらず、柔らかい状態でリースに加工できるため作りやすく、実はメリットがいっぱい。初心者さんには、最もおすすめの方法かもしれません。

フレッシュリースをドライにする場合の注意点
フレッシュリースを作る場合、傷み始めた素材を使うのはNG。きれいにドライにすることができません。
フレッシュなうちにリースにして、速やかに風通しのいい場所に飾るのが長持ちさせるコツです。
作ったものを湿気の多いところに置きっぱなしにするのも、もちろん避けましょう。

PICK UP

まとめ

手作りすると、好みのテイストでお部屋にぴったりのリースができあがります。また制作に没頭したり、作品を完成させたりすること自体が、楽しい経験になるかもしれませんね。ドライフラワーのリースにはさまざまなデザインがあります。好きな花材を集めて、ときにはデザインに一工夫して、ご自分にしかできないリースを作ってみてはいかがでしょう。

できあがったリースは、壁にかけたり、家具の上に置いたりして、飾り方もいろいろと試してみましょう。リース単独で飾るのもいいですが、観葉植物やインテリア雑貨と組み合わせるのもおすすめです。また、生花からドライフラワーを作ってみたり、生花でリースを作ってドライになる過程を楽しんだりするのも、面白いかもしれません。素敵なドライフラワーのリースを作って、花のある暮らしを楽しみましょう。

この記事のまとめ

  • ドライフラワーのリースにはさまざまなデザインがある
  • グルーガンやリースワイヤーを使うと、比較的簡単にリースを作ることができる
  • 飾り方も工夫して、インテリアにドライフラワーのリースを取り入れよう

記事の監修

村山 陽美

「flowerdesign 陽Haru」代表

2005年
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会講師免許取得

皆さんと一緒に、和気藹々と楽しくワークショップを開催しています。
気取らないワークショップですので、お気軽にご参加ください。お子様連れも大歓迎です。

Related Articles

花冠を手作りしよう!花材別の下準備と作り方

花冠を手作りしよう!花材別の下準備と作り方

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

花を使ってインテリアをワンランクアップ!壁を飾る花飾りの作り方

花を使ってインテリアをワンランクアップ!壁を飾る花飾りの作り方

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

ショップ掲載について

New Articles

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

Populer

1

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

2

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

3

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

4

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

5

豚ロース厚切り肉で絶品トンテキ!柔らかく焼く方法をご紹介

豚ロース厚切り肉で絶品トンテキ!柔らかく焼く方法をご紹介

6

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介