花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

記事の監修

大澤 眞理

アクア・ブルーム オーナー

2004年9月にアクア・ブルームをオープン。
各種お祝い、ブライダルブーケ、お悔やみなどシーンに合わせたアレンジならお任せください。
丁寧で上質な商品をご提供いたします。

花を飾る際に大切だと言われている「花の水揚げ」。花を飾る上で忘れてはいけない工程の一つです。水揚げをすることで、花を長持ちさせることができます。花の水揚げと聞くと、水中で茎を切る方法のみだと思っている方も多いですよね。実は花の水揚げ方法にはいくつか種類があり、花の性質に合わせた水揚げ方法を選択することが大切になります。

そこで今回は、花の水揚げについてご紹介します。色々な方法を知っておくと、花を生ける際に役立ちますよ。また、花が枯れてしまう原因についても理解を深めておくと花のケアもしやすくなります。一見難しく感じる花の水揚げや花のケアについての知識を、ぜひインプットしてくださいね。

この記事はこんな人におすすめ

  • 花を飾ることが好きな方
  • 花の水揚げ方法を知りたい方
  • 花を長く楽しみたい方

PICK UP

目次

花の水揚げとは

花の水揚げとは
花のお手入れの際によく耳にする「花の水揚げ」。具体的にどんなことを意味するのかをご存知ですか?

花の水揚げとは、水分が不足している切り花に、再び水を吸わせてあげることをいいます。「せっかく飾った花がなんだか元気がない」、「すぐにくたっと萎れてしまった」という経験はありませんか?切り花を飾る際にまず重要になってくるのが花の水揚げなのです。

水揚げを行い、花の「水不足」を解消してあげることが大切になります。水揚げをしっかりと行うことで、水分が花に行き渡り生き生きとした花を部屋に飾ることができますよ

なぜ水揚げが必要なのか

なぜ水揚げが必要なのか
花は本来、いくつもの根っこからたくさんの水を吸い上げていきます。しかし、たくさんの水を吸い上げていた根っこが切り花にすることで失われてしまいます。そして、花を綺麗に咲かせるために必要となる水分を吸い上げる場所は、茎の断面のみとなってしまうのです。

切り花の場合、水の吸い上げ場所となる茎の断面の状態を吸い上げやすい状態にしておくことが重要となります。そこで「花の水揚げ」が必要となってくるのです。水揚げを行い茎の断面の乾燥や、空気が道管に入ってしまうのを防ぐことで、茎の断面を最適な状態にすることができます

切り花は茎の状態が大切
切り花の場合、茎の断面が清潔な状態であることが大切。
日頃から茎の状態が良好であるかを確認し、茎にぬめりを感じたら洗ったり、変色が起きたら茎をカットしたりするようにしましょう。

水揚げの準備

水揚げの準備
水揚げを行う際には、いくつかの下準備をしておくとより水の吸い上げの効率もよくなります。まずは茎部分に生えている余分な葉っぱを取り除いておきましょう。葉っぱを取り除くことで、葉っぱの表面から水分が蒸発してしまうのを防ぐことができます。花の種類にもよりますが、葉っぱは3枚〜5枚ほど残すことを目安にしてくださいね。

また、花の蕾が多くついている場合には、蕾も少し摘んでおきましょう。蕾がたくさんついていると栄養分を取られ過ぎてしまい、花が綺麗に咲かない原因になってしまうことも。バラなどのトゲのある植物の場合は、トゲも取り除いておく必要があります。トゲも葉っぱと同様に、水分が蒸発する原因となります。

新聞紙で花を固定
水揚げを行う際には、花の部分は新聞紙に包んでおきましょう。
新聞紙で包んでおくことで花が固定され、茎の芯がしっかりとして花がまっすぐに形良く仕上がります。

PICK UP

水揚げの種類

水揚げの種類
水揚げには、それぞれの花に適した方法があります。「水切り」や「水折り」など一般的によく聞く方法以外にも、覚えておきたい水揚げ方法をご紹介します。花屋などで購入した花は一旦水から離れてしまっているため、そのまま花瓶に生けるのではなく、水揚げを行ってから生けることで格段に長持ちするようになります。花の特性に合った方法で水揚げを行い、長く花を楽しみましょう。

また、水揚げには元気のない花を復活させる効果もあります。すでに部屋に飾っている花で元気のない花があれば、水揚げを試してみるのもおすすめです。

ここからは、水揚げの種類とともに手順もご説明していきますので、参考にして下さいね。

水切り

水切り
水切りは水中で茎をカットする方法です。一般的に最もよく行われる、ポピュラーな水揚げ方法となります。茎の細い花や手では折ることができないような太い茎の花、しなりすぎている茎の花の水揚げによく用いられます。また、水上がりの良い花に適しているといわれています

水切りははさみで茎をカットするという簡単な作業なので、できれば毎日行うことが理想的です。毎日数cmずつカットしていくことで、茎の断面を常に清潔に保つことができます

準備するもの

  • 容器
  • はさみ

水切りの手順

  • STEP. 1

    容器に水を溜める

     

    バケツなどの深さのある容器に水をたっぷりと溜めます。

  • STEP. 2

    茎をカットする

     

    水の中にしっかりと茎を浸けた状態で、茎の先端から2〜3cmのところをカットしていきます。

    茎は必ず水中でカットするようにしましょう。水中でカットすることで、切り口からの空気の侵入や断面の乾燥を防ぐことができます。

    茎は吸水面積をより広げるために斜めにカットすることが重要です。また水平にカットするよりも斜めにカットしたほうが、道管を潰さずに綺麗な断面に仕上げることができます。

    カットした茎は、そのまま30分〜1時間ほど水の中に浸けておきます。

  • STEP. 3

    完成

水切りに適した花

  • ガーベラ
  • チューリップ
  • カラー

下記の動画は、水切りの仕方をご紹介しています。参考にしてみて下さい。

花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

バラってこんなに持つの?簡単に切り花を長持ちさせる方法

水折り

水折り
水折りは容器以外には特に道具を必要とせず、水の中で茎を折るという方法になります。茎はねじるようにして折るのがポイント。茎の断面がボサボサになり、ささくれたような状態することで水を吸い上げる表面積を広げます。水折りは主に茎の繊維が多い花に適しています。

準備するもの

  • 容器

水折りの手順

  • STEP. 1

    容器に水を溜める

     

    水折りは手で茎を折ります。手が入るくらいの大きなサイズの容器に水をしっかりと溜めていきます。

    洗面台に栓をして直接水を溜めてもOKです。

  • STEP. 2

    茎を折る

     

    水の中に茎をしっかりと浸けて、茎を手で折ります。茎を折る位置は茎の先端から5cmを目安にします。

    両手の親指の爪を茎にあてて一気に茎を折るのが水折りを成功させるポイントです。

  • STEP. 3

    水に浸す

     

    茎を折ってすぐに水から出してしまうと、断面が空気に触れることで道管に空気が入ってしまう可能性があります。

    必ず水の中に数秒間浸しておくようにしましょう。

  • STEP. 4

    完成

水折りに適した花

  • トルコキキョウ
  • カーネーション
  • マーガレット

下記の動画は、水折りの仕方をご紹介しています。参考にしてみて下さい。

湯揚げ

湯揚げ
湯揚げは、切り花の茎の先端を熱湯に浸すという方法です。この方法は花屋などのプロの方がよく取り入れる水揚げ方法になります。もちろん自宅でも行うことが可能なので覚えておきましょう。

茎を熱湯に浸すと聞くと驚く方もいるかもしれませんが、熱湯に浸すことで茎の切り口を消毒する効果もあります。茎の先端には多くのバクテリアが潜んでいますが、熱湯によりこれらの雑菌を死滅させることができますよ

準備するもの

  • 熱湯(80度以上)
  • 容器
  • はさみ

湯揚げの手順

  • STEP. 1

    花を新聞紙で包む

     

    湯揚げを行う際には、新聞紙などで花や葉っぱ部分を包んで保護しておきます。

    湯気によって花や葉っぱが痛んでしまうのを防ぐことができます。

    熱湯に触れる部分は茎のみになるようにしておきます。

  • STEP. 2

    茎を切り戻す

     

    茎の切り口が詰まっていると、うまく湯揚げができないことがあります。

    茎の先端の部分をはさみで斜めに切って、新鮮な状態にしておきます。

  • STEP. 3

    お湯に浸す

     

    容器にお湯を溜めます。お湯の温度は80度以上を目安にします。

    お湯の準備ができたら、茎の先端をお湯に浸します。

    浸す時間は、茎の切り口から気泡(空気)がプツプツと出てこなくなるまで待ちます。大体10~20秒ほどになります。

  • STEP. 4

    完成

湯揚げに適した花

  • ひまわり
  • ニゲラ
  • ストック

下記の動画は、湯揚げの仕方をご紹介しています。参考にしてみて下さい。

焼き上げ

焼き上げ
焼き上げとは茎の先端を焼く(炙る)方法になります。茎の断面を熱で殺菌し、茎の中の空気を排出させることで水の吸収力を高めることができます

また、切り口が燃えて炭化することにより、水の腐敗防止にもなるといわれています。焼き上げは主に、茎がスポンジ状になっている植物や茎から液体が出るような植物に適しています

準備するもの

  • 新聞紙
  • ガス台/ガスバーナー
  • 容器

焼き上げの手順

  • STEP. 1

    新聞紙で花を包む

     

    水で濡らした新聞紙で、茎の部分が出るように花を包みます。

    焼き上げは火を使用するため、新聞紙で花を包んで保護します。

  • STEP. 2

    茎の先端を火で炙る

     

    火をつけて、茎の先端部分を火で炙ります。

    茎の先端が炭のように黒くなるまで炙ってください。

  • STEP. 3

    水に浸す

     

    容器に水を溜めておき、そこに茎を浸して冷まします。

    水に浸す時間は1時間〜半日ほどを目安にします。

  • STEP. 4

    完成

焼き上げに適した花

  • 千日紅
  • バラ
  • クレマチス
  • デルフィニウム

下記の動画は、焼き上げの仕方をご紹介しています。参考にしてみて下さい。

花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

ほんのひと手間で切り花が長持ち!あじさいの基本的なお手入れ方法をご紹介

PICK UP

花が枯れてしまう原因は?

花が枯れてしまう原因は?
ここまでは花を長持ちさせるための水揚げ方法をご紹介してきましたが、切り花が枯れてしまう原因についても併せて理解しておきましょう。花を飾る時には水揚げを行うだけではなく、花を飾るのに適した環境を知っておくことも大切です。切り花がすぐに枯れてしまうと悩んでいる方は、花が枯れてしまう原因をきちんと理解することで、花を長持ちさせるための対策を行うことができますよ

花が枯れてしまう原因は、気温や栄養不足などさまざまな要因が考えられます。ここからは、原因と具体的な対策方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

原因1 高温

原因1 高温
切り花は暑さに弱いといわれています。特に、気温の高い夏場は花がすぐに萎れてしまったり、枯れてしまうことがあります。高温の環境下だとどうして花がすぐに枯れてしまうのでしょうか?その原因の一つは、花の呼吸量が多くなりエネルギーを多く消費することがあげられます。エネルギーを多く消費することで、必然的に花の老化が早まってしまうのです

また気温が高いと、花瓶の水が傷みやすくなり、結果として花が早く枯れてしまいます。花を飾る際には、風通しの良い涼しい場所に飾るようにしましょう。夏場であれば、クーラーの効いた涼しい場所に飾るのが適しています。

外出する際の対策
夏の暑い時期に長時間の外出をする際には、部屋の気温が高くなり蒸し風呂状態になってしまうので注意が必要です。
小さなサイズの花瓶であれば、花瓶ごと冷蔵庫に入れておくなどの対策をとるのがよいでしょう。

原因2 栄養不足

原因2 栄養不足
花の栄養不足も花が枯れてしまう原因の一つです。花が長く咲き続けるためには、エネルギーとなる糖分が必要となります。糖分が不足すると、せっかく咲いていた花が日持ちしなくなったり、蕾はついているのにいつまでたっても花が咲かないなどのトラブルが発生します

切り花を飾る際には、花に必要な糖分を適切に摂取できるようにすると長持ちさせることができますよ。水だけでは栄養分を摂取することが難しいため、花屋やホームセンターなどで市販されている花の栄養剤を使用するのがおすすめです。

花の栄養剤の役割
花の栄養剤にはブドウ糖などの糖類が含まれています。この成分により、花にとって必要不可欠な栄養素である糖分を補給することができます。
花に栄養を与えて長持ちさせる効果があるものですが、適量を守ることが大切ですので、希釈倍率に注意しながら活用しましょう。

原因3 カビ

原因3 カビ
カビも花が長持ちしない原因となるため、注意が必要です。飾っていた花にカビが生えてしまったという経験をした方もいるでしょう。カビは高温多湿の環境を好むため、梅雨の時期などは特に繁殖しやすく、花の腐敗の原因にもなります。梅雨の時期以外でも、湿度の高い部屋に花を飾っているとカビが繁殖しやすくなるので注意しましょう。風通しの良い場所を選んで飾るようにしてくださいね

花の量を意識して
花瓶いっぱいに花を生けてしまうと、花びら同士が重なり蒸れやすくなるためカビの発生にも繋がります。
花瓶に生ける際には、花の分量を意識することが大切です。花瓶の口の広さ目一杯に花を生けるのではなく、少し余白を持たせて生けてみましょう。

原因4 細菌

原因4 細菌
清潔を保っていない環境だと細菌も発生しやすくなります。茎の断面からバクテリアなどの細菌が繁殖すると、道管が詰まってしまい花に必要な栄養や水分が花全体に行き渡らなくなり、花が枯れてしまう原因となります。水替えをこまめに行ったり、道具類も綺麗な状態のものを使用することを心がけましょう。特にはさみは直接茎に触れるため注意してください

清潔を保つ
細菌の発生を防ぐには清潔を保つことが大切です。水替えもできる限り毎日行いましょう。
また、水替えの際には、花瓶のぬめりや汚れもしっかりと落としておくとより効果的です。

原因5 エチレン

原因5 エチレン
老化ホルモンともいわれている「エチレン」にも注意が必要です。エチレンとは、花や果物の老化を促進させるもので人体には特に影響はありません。ただ花がエチレンに触れると、萎れたり枯れたりするのを早めてしまいます。特に、カーネーションやスイートピー、トルコキキョウなどは影響を受けやすいため、飾る場所には気をつけましょう

身近なものでエチレンを含むもの
石油ストーブや果物、線香の煙やタバコの煙はエチレンを含んでいます。
花が早く枯れてしまう原因となるので、石油ストーブの近くに花を飾ることは避けたり、線香やタバコの煙が出る場所には花を飾るのを控えましょう。
花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

生花を長持ちさせる方法を現役フローリストが解説。自分でもできるその方法とは?

PICK UP

花のケア

花のケア
花を長持ちさせるためには、日頃からのケアがとても大切になります。毎日花と接することで花の状態を把握することもできますよ。忙しくて花に触れる時間が取れるか心配…と感じている方も、ぜひ1日の中のどこかで花に触れる時間を設けてみてください。花に触れる時間は癒しの時間にもなりますので、花のケアをしながら自分自身の心と向き合いリフレッシュする時間として楽しむこともできますよ

毎日のケアといっても難しいことはありません。水替えを行う、飾っている場所の環境を整えるなど、できることを少しずつ行ってみましょう。

花を飾る前に

花を飾る前に
花を飾る際にはまず飾るための準備を行いましょう。何から始めたら良いのかわからないという方は、花瓶などの花器の洗浄から始めてみましょう。花瓶が汚れていると、細菌の発生にも繋がります。清潔な環境づくりが花を長く楽しむための第一歩になりますよ。

花をすでに準備しているのであれば、余分な葉っぱや蕾を摘んでおきましょう。この一手間を行うことで水揚げの際にもスムーズに作業を行うことができます。また、花を飾る場所をイメージすることも大切です。花を飾りたい場所が、花を飾るのに適した環境であるかを事前に確認しておくと安心ですね

花を飾るための準備

  • 花器の洗浄
  • 余分な葉っぱや蕾を取り除く
  • 花を飾る場所を選定

日頃のお手入れ

日頃のお手入れ
花は飾りっぱなしにするのではなく、花を飾ってからのお手入れも意識するようにしましょう。特に大切なのは花の水替えです。花の水替えはできるだけ毎日行うようにしてください。花瓶の水は腐敗しやすく細菌が繁殖しやすいため、清潔な状態をキープすることが大切です最低でも2日に1回を目安に水替えを行うようにしましょう。

また、花を飾って時間が経過すると、お手入れをしていても花や葉っぱが少しずつ傷んできてしまいます。傷んだ花をそのままにしておくと、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。他の花を傷める原因にもなりますので取り除くようにしましょう。

茎が変色してきた場合は、変色している部分をカットしてください。健康な状態の茎を取り戻すことで、花の長持ちにも繋がります。水替えを行う時には、栄養剤や延命剤もプラスしておくとより長持ちさせることができます。

栄養剤の代用品は?
栄養剤が手元にない場合には、砂糖で代用も可能です。水に砂糖をひとつまみ程度入れると花が元気に咲く手助けとなります。
また、延命剤に含まれる抗菌材の代わりに漂白剤を2.3滴入れると、滅菌作用が高くなり雑菌が繁殖するのを防ぐことができます。
花のケアを大切に。それぞれの花に適した水揚げ方法をご紹介

生花の正しい生け方とは?花を生ける上での大切な基本を紹介

PICK UP

まとめ

今回は、花の水揚げの方法を種類に分けてご紹介しました。花の水揚げは、花を長持ちさせるために必要な作業になります。それぞれの花に合った水揚げの方法がありますので、花によって適切なものを選び分けてくださいね。また、花が枯れる原因と対策についてもお伝えしてきました。花は飾ってからもこまめなお手入れが必要になります。花の水替えなど花をケアしていきながら、花の状態を感じとっていくことも大切ですね。

「花の水揚げ」と「日頃からのお手入れ」を意識しながら日常に花を取り入れ、花の彩りを長い期間楽しんでみてはいかがですか?

この記事のまとめ

  • 花に適した水揚げ方法を選択することが大切
  • 花が枯れる原因を理解し、花に適した環境作りを行う
  • 花を長持ちさせるためには、毎日ケアを行うことが重要

記事の監修

大澤 眞理

アクア・ブルーム オーナー

2004年9月にアクア・ブルームをオープン。
各種お祝い、ブライダルブーケ、お悔やみなどシーンに合わせたアレンジならお任せください。
丁寧で上質な商品をご提供いたします。

Related Articles

インテリアグリーンにもおすすめ!ウンベラータの基本の育て方とは?

インテリアグリーンにもおすすめ!ウンベラータの基本の育て方とは?

観葉植物でお部屋に南国の雰囲気を!オーガスタの育て方を知ろう

観葉植物でお部屋に南国の雰囲気を!オーガスタの育て方を知ろう

美しい葉と実が魅力の植物「オリーブの木」の育て方を知ろう

美しい葉と実が魅力の植物「オリーブの木」の育て方を知ろう

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

目次

ショップ掲載について

New Articles

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

腸内フローラを整える方法とは?腸内環境を改善して健やかな毎日を

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

オールインワン美容液の正しい使い方とは?メリットや選び方を徹底解説

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

健康的に痩せるために役立つ習慣とは?ダイエットを成功させるコツ

Feature

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #2 Xing(シンフラワー)

hananowa Feature #1 KINTO

hananowa Feature #1 KINTO

Populer

1

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

その花まだ捨てないで!しおれた花の復活方法をチェック

2

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

知らないと損!チューリップの切り花を長持ちさせるコツとは?

3

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

簡単なのに美味しい!輸入牛肉を柔らかくする方法とは?

4

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

風水的にもおすすめ!運気を上げるドライフラワーの飾り方をご紹介

5

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

基本の花束の作り方とは?初心者でもできるラッピングのコツもご紹介!

6

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介

プリザーブドフラワーは風水的に良いもの?運気アップにつながる飾り方もご紹介